dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UNIXの知識はまだ浅いのですが質問させていただきます.

RedHat EL4で誤って/root(rootのホームディレクトリ)を削除してしまいました…(泣
あわててmcで復活を試みたのですがダメでした.


/rootがないとシステムとして問題が出てきてしまうのでしょうか?
またその場合は,OSを再インストールするしか方法はないのでしょうか?
(今回使用しているマシンはブレードサーバなので同じ構成のマシンがもうひとつあります.
それの/rootをコピーするという方法では復活できないですよね?)

ご回答よろしくお願いします.

A 回答 (7件)

> /rootがないとシステムとして問題が出てきてしまうのでしょうか?



root でログインしたときにホームディレクトリがないというようなエラーが表示さえるようになります。また、ログイン時に読み込まれるべき設定ファイルが読まれなくなります。ただし、それ以外で /root にあるのは OS インストール時のログ・ファイルと X 関連の設定ファイル (GNOME や KDE を含む) だけなので、root のデスクトップに関する設定が失われるなど低レベルな問題が発生する程度です。

> またその場合は,OSを再インストールするしか方法はないのでしょうか?

いいえ。/root ディレクトリを再作成すればそれで OK です。X 関連の設定ファイルはディレクトリ作成後の次回ログイン時に再作成されます。

# mkdir /root
# chmod 700 /root

あと、.bashrc や .bash_profile ですが、デフォルトの内容はこんな感じです。(重要な記述はないので、別に戻す必要はありません。/etc/skel にあるファイルに alias の設定が3つ追加されているだけです)

■.bash_profile

# .bash_profile

# Get the aliases and functions
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi

# User specific environment and startup programs

PATH=$PATH:$HOME/bin

export PATH
unset USERNAME

■.bashrc
# .bashrc

# User specific aliases and functions

alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'

# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
. /etc/bashrc
fi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとまずは#3さんの方法で再構築しました.
確かに
「root のデスクトップに関する設定が失われるなど低レベルな問題が発生する程度」
の問題で済みました.

内心焦りましたが、/rootを消してしまったことから
バックアップの大切さや設定ファイルの仕組みなどを
より理解できました.

勉強になりました.丁寧なご回答ありがとうございました.

お礼日時:2007/09/10 20:00

#3です。


>/rootや/etcなどのファイルシステム関連のファイルはomitting directoryと言われ
>コピーすることができませんでした.

ああ、初心者ということなので、コマンドまで書いておけば良かったですね。
#5さんお書きのように-rオプションというのもありますが、下記がわかりやすいでしょう。

mkdir /root ・・・すでにしたなら不要
cp /etc/skel/.?* /root

このあと、ログインしなおせば、正常になってます。

この回答への補足

再度コマンドまで書いていただいてありがとうございます.
とりあえずは#3さんの方法で/rootを再構築?できました.

何か不具合がでないか、まだ心配はありますが
とりあえず大事に至らなくて良かったです.

丁寧なご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/09/10 19:49
    • good
    • 0

ログインは出来るようですし、#3の方おっしゃっているように


作り直せばすむ話です。
たかだかそのために再インストールはまずしないでしょうね。

omitting directoryって。。。
cpコマンドを使ったのであれば-rオプション使わないと
ディレクトリはコピー出来ないってだけで制限なんて
たぶんかかっていないです。
    • good
    • 0

rootでloginしないと、/rootディレクトリ操作は、


変更/コピーできない。

rootのlogin権限は得られても、重要な設定変更、
インストール、アンインストール
不具合発生時の使用できるコマンドに制約がでたり、
実行寸前に拒否される場合が多いです。
/rootディレクトリの中の、ファイルで、受け入れ可否を
チェックし、ファイル自体がないのですべて拒否されると思います。

よってOSインストールしかないと思います。

アプリケーションを使うだけだと問題はでないでしょうけど。
    • good
    • 0

rootのホームディレクトリを無くした経験はないですが、一般ユーザの時の動作から推測すると、少なくともコンソールからrootでもログインできるはずです。


というか、もうたぶん試してますよね。大丈夫でしたよね??

ただ、rootになったときの動作に影響が出てくるので、/root を作った上で、各種のドットで始まるファイルは、/etc/skel からコピーした方がいいでしょう。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます.

コンソールからはrootログインすることはできます.
ただ,コマンドプロンプトの前がbash表示に戻ってしまいましたが…

/etc/skelは/rootをなくしたマシンにもありますね!
とりあえずはこれをコピーしてみたいと思ったのですが…

/rootや/etcなどのファイルシステム関連のファイルはomitting directoryと言われ
コピーすることができませんでした.

ファイルシステム関連のファイルをコピーできる方法ってないんでしょうか…

補足日時:2007/09/08 02:08
    • good
    • 0

> 環境が同じであれば、「だめもとで」やって見る価値は


> 十分あると思います。
書いた後で、気がつきました。
コピーできればの話で、これといって方法はないような
気はしますけど。
重要な作業は、SUかrootになってやりますので、
気がつきませんでした。

そこで、
> それの/rootをコピーするという方法では復活できないですよね
コピーする方法があれば、やってみる価値はあります。
に変更させてください。
    • good
    • 0

> /rootがないとシステムとして問題が出てきてしまうのでしょうか?


パッケージ等のインストール、アンインストールができないので、
使い物にならないと思います。

> それの/rootをコピーするという方法では復活できないですよね
環境が同じであれば、「だめもとで」やって見る価値は
十分あると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!