
私には痴呆症の母(73歳)がいます。母は同じ敷地内の家に住んでいます。
一年前にアルツハイマーと診断され、投薬治療を始めました。
日常生活は一人で出来ますが、お金の管理や、空調の温度管理などは難しくなりました。
最近では、一分後に同じ事を訪ねたり、その日にあった事も忘れてしまいがちです。
好きだった料理も作らなくなったし、一人で買い物もしなくなりました。
以前から、膝が痛いと言っていたので一緒に整形外科に行ったところ、右膝は特に変形がひどく、人工関節の手術を進められました。
手術をすると一ヶ月のリハビリ入院をしなくてはなりません。
一ヶ月入院をした後、今までの様に最低限の家事を続ける事ができるのか心配です。
母は、手術はいやと言いますが、手術を先送りにした場合、痴呆が進みリハビリが困難になってしまうのも困ります。
このまま膝を放っておくと歩行も難しくなるし、痛みも増してくるそうです。
どうしたらよいでしょうか。
皆さんの意見、アドバイスをお待ちしています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
読ませていただき 御冗談を!と思い読み流しました。
がちょっと気になったので又戻って来ました。
整形外科医は苦し紛れに 人工関節と言うのも有るが と言ったのと違
いますか?
手術には全て 適応か不適応か と言う判断が有ります。
*患者 痴呆症の女性 (73歳)
主訴 著名な変形性膝関節症の為の膝痛。
一年前にアルツハイマーと診断され、投薬治療を開始。
大略
好きだった料理も作らなくなったし、一人で買い物もしなくなりま した。
残念ながら お母様は人工膝関節置換は適応外です。
ちゃんとお母様のアルツハイマーの話はしましたか?
今一度 その整形外科医に予約を取りお話を聞いて下さい。
高度な質問ではお母様も理解出来なくなりますので
母の場合、膝は手術で痛みはとれたとして、膝以外と言うか日常生活
の状態の予想をお伺いしたいのですが。
(日常生活ですよ ADLですよ!)
術後半年後は? 一年後は? 2年後は? これくらいで十分です。
そうですね~アルツハイマーや認知症の方に人工膝関節置換を手術した
場合の膝痛じゃ無くて 日常生活ですか~?
う~ん 一年も二年も先の日常生活の見通しを と聞かれても基礎疾患
に認知症・アルツハイマーが有るしな~。
この辺で質問は止めましょう。
貴方自身医師で無くても手術をしようがすまいが お母様の日常生活が
1年後、2年後はどうなってるかおおざっぱになら予想出来るでしょう。或いは痴呆を抱えた方の話なら聞けるでしょう。
変形が進むとか転倒しやすいとか痛いとか痒いとか そういう次元の
問題では無くてどの程度の介護が要るようになってるのか なのです。
今回は整形外科医としてで無くて 養護・特養理事長としての私見を述べました。
お近くに特養が有ったら 施設長に アルツハイマーや認知症 の人の日常生活の予後や見通しを尋ねてごらんなさい。
ありがとうございます。これから先、母がどうなっていくのか・・・一番不安な所です。
おっしゃる通り、目をそらしては行けない問題だと気づきました。
もっと積極的に医師や福祉などに相談して母のこれからを十分に考えたいと思います。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
入院による弊害は多かれ少なかれあると思います。
手術した場合、認知症の進行が一番心配ですよね。でも、今回の術式だとすぐリハビリを行うことはできるので、廃用症候群などの心配は少ないかと思います。
その後の転倒のリスクは少なくなるかと思います。気を付けるとすれば人工関節なんで脱臼に気を付けることになります。
手術しない場合、変形性膝関節症の進行などで、今後、転倒のリスクが高くなる可能性があります。
そこで転倒し、大腿骨骨折・・・その後は、ひたすら転倒リスクと付き合うことが多いですね。
認知力によっては、リスクが高すぎて身体拘束が必要になる場合があります。もっと認知症は進むでしょう・・・介護保険施設では対応できずに精神療養の可能性も・・・
まあ、長々と書きましたが、私の主観は参考までに。
今まで母は転倒した事がないので、転倒についてそこまで深く考えた事はありませんでした。
ただ手術をすると痛みは取れてもやはり、歩きづらい場合も多いらしく・・・
私としては転倒する心配もですが、痛みの心配のほうが大きいです。
もう一度よく検討してみます。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アルツハイマーですか。
大変ですね。ご質問読みました。
私の伯母の話です。少し痴呆症の気が有ったのですが、入院して手術をしてら痴呆症が進行し自分が誰かも分らなくなっていました。
3年間介護してその後亡くなりました。
入院したのが良くなかったと言う話です。
お母様も入院して手術してリハビリと言うパターンも同じような事が言えると思います。
リハビリまで行けば良いですがその前に病気が進行すると、後々が大変ですよ。
私が質問者様の立場でしたら手術はさせません。
痛みより痴呆の進行が怖いですよ。
貴重なお話を聞かせてくださってどうもありがとうございます。
入院による痴呆症の進行は、私も一番心配しているところです。
もう一度よく考えてみようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X線を使った心血管手術について
-
ま○○の黒ずみ!!
-
APACHE II
-
体臭のことで嫌がらせを受けて...
-
小学校の対応について。約半年...
-
手のしびれで整形外科を受診し...
-
大学病院や総合病院で勤務医を...
-
生活保護受給者の白内障手術に...
-
難病(特定疾患)でかかる先進医...
-
二元論って0か100かって考え方...
-
彼氏が今日網膜剥離の手術を受...
-
心臓手術の術式について教えて...
-
BSBのブライアン
-
心臓のバイパス手術について
-
一回死にかけた人は変わりますか
-
寝たきりの腰痛
-
神奈川クリニックの保証
-
女なのに腕に大きな手術跡があ...
-
遊郭の赤い壁について
-
白内障の手術 酒が一か月飲めな...
おすすめ情報