
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
その建具は襖ではなく、戸襖なのではないですか。
襖は厚さが20mm程度で両側、襖紙か布貼りです。多くの場合、細い枠が回っています。戸襖の場合は、厚さが30mm程度、木で骨組みしたものに合板を張って、和室側に襖紙貼り(薄い枠を貼り付けてある)、洋室側にビニールクロス貼り、或いは板が仕上げになっていたりするものです。この建具が戸襖とすれば襖に比べ重いものですから、敷居すべりは何度も滑らせればへたってきます。昔は敷居の溝に堅木を埋め込んだものですが、このような工事は稀有になってきました。根気よくやれば、現在の敷居すべりははがれると思いますから、はがしてホームセンタで売っている敷居すべりを御自分で貼ることは可能かと思います。幅が18mmのものと21mmのものがありますので事前に寸法測られて購入に行かれたらよいかと思います。お礼が遅くなりました!
ホームセンターで敷居すべりを買って張ってみました
思ったより簡単に張れてしかもすべりもかなり改善され軽くなりました
わかりやすい説明をありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
皆さんから、いろいろとアドバイスがありますが、補修にも
いくつかの段階があると思います
先ずは、シリコンスプレーを吹きかけや敷居滑りテープの交換で
直る程度の補修、シリコンスプレーはかなり滑りがよくなります
敷居テープは、剥がして貼るだけなので、素人でも大丈夫です
次が襖を削ったりする襖の補修、それでも駄目な場合は、天井裏に
入り、敷居の上部をつり上げる作業をします
とりあえず、自分で出来る範囲でやってみて、駄目ならば
建具屋さんに依頼されてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
素人の何とやら・・・・・築12年
内部木製建具の開閉の点検時期にかかっています。
お近くの町の建具屋さんを呼んで、ふすまの下をカンナで一削りしてもらえば問題解決します。
敷居スベリを付けていても、長年の開閉で襖の下が減ってきます。
建具屋さんを読んだら、他の部屋の扉の蝶番とか、戸車などの点検もおこたりなく。
点検費用は、建具職人の日当の半額くらいですね。
5,000~10,000円
ご参考まで
早速ありがとうございます
ひとまずスプレーとテープで試してみて駄目だったらプロのお力を借りたいと思います
分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
原因が敷居の滑りだけだったら、襖を外して、敷居滑りテープを貼ればいいだけです。
原因が敷居の滑りじゃなくて、敷居の枠その物が経年変化で下がってきてるんだったら、敷居滑りが入る隙間がありませんから、シール貼っても滑りません、シールの厚み分がありますから襖が入らないです。
敷居の枠を下がらないように工事が必要ですが、とりあえずということなら
襖を外して上下逆にして(横でもいい、横のほーが楽かも?(^^;
襖の底をカンナで削ります、無ければ木工ヤスリで
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/l-430p/
No.4
- 回答日時:
我が家の経験ですが、屋根瓦を瀬戸瓦に取り替えましたら半年くらい経ってから、和室の押入れや和室と洋間の間仕切り襖も開けにくくなってきました。
どうやら屋根瓦の重みで鴨居が下がったようでした。築35年になるのを機会に旧宅を取り壊しましたが、もしかしたら二階に重いものを置いたとか瓦を葺きなおしたとかと言うことも考えられると良いと思います。
因みに、我が家では敷居すべりテープを張っても重みでテープがはがれてしまいました。
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
ウチは築20年です(笑)。
gucky891さんが紹介した商品を実際使用している物ですが、とっても使いやすいです。両面テープとかを貼る感覚でできますよ。
まずはふすまをはずし、軽くヤスリ等で凸凹をならす。
その後シールを貼って、あとはふすまをセット!
ちなみにシール自体も固めなので、普通の両面テープみたいにフニャとはならないので、思い切って貼っても大丈夫ですよ。
ウチは明らかに家が傾いているので、閉め切っても壁とふすまにナナメにどうしても隙間が入るんですよね・・・ナンテ自分のネタも言ってみたり(汗)
ではでは♪
No.2
- 回答日時:
交換はしたことがないのでわかりかねますが、すべりを良くするテープなら
それほど難しくないのでは。
参考URLにそのまんまの名称で紹介されています。
いますぐなんとかしたいのであれば、ふすまをはずして敷居すべりに
ろうそくを(固形のまま)塗りこむとよいと思います。
参考URL:http://kiki-ta.jugem.jp/?eid=385
No.1
- 回答日時:
質問の直接の回答ではありませんが
ふすまをすべりやすくするスプレーはどうでしょうか?
シリコーンスプレーつるッとというのがあります。
スプレーをかけて滑りやすくするものです。
自分も使いましたが滑りやすくなりました。
使ったばかりなのであとは、どの程度すべりが持つかですが。
http://www.monotaro.com/p/0874/2596/?displayId=5
参考URL:http://www.monotaro.com/p/0874/2596/?displayId=5
さっそくありがとうございます!
スプレー安いですね! 送料のほうが高そうなので、ホームセンターで見てみたいと思います
敷居以外にもいろいろ使えそうでいいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 畳を1枚取った画像です。 和室とLDKの仕切りの襖3枚が 倒れて来る原因は、(只今 リフォーム業者さ 4 2022/05/30 21:10
- DIY・エクステリア DIY 床の段差の解消方法 4 2022/03/28 19:06
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- 家具・インテリア 和室のベッド(布団)でオススメありますか? 3 2022/11/02 16:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 家具・インテリア 食器棚ガラス戸の敷居で 1 2022/07/24 14:14
- 不動産業・賃貸業 怪しい不動産管理会社の営業担当 1 2022/06/21 08:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 婚活 このような男性は需要ありますか? 5 2022/10/06 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
4枚引き戸の法則って?
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
特殊な障子の張替えについて
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
20年前の結婚式の披露宴で使用...
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
今朝ふすまにコーヒー牛乳を飛...
-
よその家で障子を破ってしまったら
-
和室の間仕切り方法について
おすすめ情報