dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的に食材の再冷凍は、細胞や繊維が壊れたり変質し、食感や味そのものが変わってしまうので駄目だということは認識しております。

そこで、冷凍保存した「煮汁」や「ダシ汁」の場合はどうなのでしょう。具のない「汁」なら良いような気がするのですが、何か具合の悪いことがあったりするでしょうか?

キンキを煮たときの煮汁を、タッパーに1リットル分くらい、塊で冷凍しているのですが、それをちょっとだけ使いたいのです。今思えば、小分けにしてから冷凍すれば良かったのですが…。

A 回答 (2件)

汁を冷凍すると場所によって濃淡が出ます。


早く凍った部分は水っぽく、遅く凍った部分は濃くなります。
ちょっとだけ解凍すると場所によって味が違う可能性があります。

もうひとつ。
魚の煮汁は酸化しやすく冷凍しても生臭くなっている可能性があります。
(焼いた釘とか石を入れれば還元作用で生臭みは取れます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は「割って使おうか」とも考えていましたが、
言われてみれば、濃淡の問題がありますね。
酸化のことも、参考にさせていだきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:05

こんばんは



使うときに使う分取った残りは
一回完全に沸騰させて
小分けして冷凍すると言いそうです

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沸騰させるんですね。
今後そうさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!