dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルミ製、アクリル樹脂塗装のこちらのアーチを
http://item.rakuten.co.jp/the-garden1187/10000757/
白くペイントしたいのですが、どんなペンキがおススメですか?

また、アルミ製だとさびないとの事ですが、ペイントする事でさびてしまう事などありますか?

いろいろアドバイスください。お願いします

A 回答 (4件)

普通は、錆びた部分、古い塗装を全部剥がしてから塗装するのですが、下地を剥がさないで塗る時は、溶剤をあわせて塗るのが普通です。


ラッカーならラッカーペイント、ペンキならペンキです。
この場合アクリル樹脂塗装とありますから、アクリル樹脂塗料を選択します。水溶性のものがあれば、それが便利です。水溶性だからと言って、雨で落ちたりはしません。また塗料が錆びることはありません。
詳しくはホームセンターの塗装用品販売員にお尋ね下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクリル樹皮塗料のペンキを用意すればいいのですね
さびる事も無いと聞き、安心しました。
どうもありがとうございました

お礼日時:2009/07/16 19:45

>ペンキでしたら、濃度が濃いので1度塗ればいいのかと思ってい


>ましたが、いかがでしょう。

OKじゃないですか?楽しんでやることが何より。多少の刷毛目が残っても、ぺたぺた、楽しそうじゃないですか。
夏場は湿気が塗膜の艶の邪魔をしますから、ご注意。

>また、電気ショック?でしょうか、そのような事が起こることも初めて知りました。勉強になります

ショック、じゃなくて蝕なんですねえ。よく戸建て外構のアルミフェンスの取付けボルトが腐り落ちているのを見たりしませんか?あれです。
スチールボルトとアルミの間にナイロンでも挟んであれば問題ないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ペンキで楽しくやってみようと思い、明日早速買いに行ってきます。
新たにペンキで塗りなおしてもさびない事がわかれば、思い切ってやってみようと思いました。

どうもご親切にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 00:09

電気ショックではありません。

(^_^;)
「電食」と書きます。
(旧字は「蝕」であるが常用漢字にないので「食」を使う)

イオン化傾向の異なる異種金属間で起きる腐食現象です。
http://www.weblio.jp/content/%E9%9B%BB%E9%A3%9F

しかし、ご提示の素材はすべてアルミで出来ているようなので(アルミ溶接?)、
電食の懸念はないのではないでしょうか?

アルミの酸化皮膜のことにも触れておられるので参考までに・・・
http://www.kobelco.co.jp/alcu/technical/almi/117 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おバカ発言、恥ずかしいです。
電食も電気ショックもないようで安心しました。

どうもありがとうございました

お礼日時:2009/07/18 00:04

こんにちわ。

クルマの塗装もしたりする者です。

アルミにメーカーで着色してあるなら、プライマが塗布されてのことでしょう(とはいえ、直吹きの場合もあるでしょうけど)から、その塗膜ははがさない方が賢明です。アルミは表面の酸化が早いため、塗装が乗りにくいです。
お手軽塗装なら、ソフト99などの自動車塗装補修用スプレーがおススメです。同じアクリルでも全く質が異なります。その分、コスト高ですけど。軽い足付けをお忘れなく。1000番程度でOK。

ただし、画像ではかなり濃いグリーンですから、これを缶スプレーで白に塗ると言うのは、かなり厳しいですよ。元色が透けますからね。
一度に塗ろうとせず、3回くらいに分けて乗せていけばいけるかも。

ちなみに、hpにある連結金物がスチールの場合、アルミそのものに長時間(数ヶ月)触れた場合、電しょくを起こしますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塗装屋さん、どうもありがとうございます
補修用スプレーとは思いもよりませんでした。
ペンキでしたら、濃度が濃いので1度塗ればいいのかと思っていましたが、いかがでしょう。

また、電気ショック?でしょうか、そのような事が起こることも初めて知りました。勉強になります

ありがとうございました

お礼日時:2009/07/17 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!