
ある日USB HDDがフォーマットされていない状態と表示されるようになり、NTFSフォーマットだったものがRAWフォーマットとなり内容が見れない状態になりました。
Ubuntuでディスクのプロパティを見るとNTFSー3gフォーマットで使用容量やボリュームラベルは正常に表示されるのですが、ディスクを開いても何も表示されない状態です。
HDDのハード的には故障してないような感じなのですが、回復させる方法や修復診断ツールを教えていただけないでしょうか?
なお、Windowsでは正常に認識されていない状態のため、CHKDSKも使用できません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
RAWは「生」ですからフォーマットされていない状態です。
以前のWindowsでは「このディスクはフォーマットされていません」とか言うメッセージだったと思います。
パーテーションが切られていて、フォーマットされていない状態になっているか、フォーマット情報が壊れている。と言う事です。
従ってディクスのフォーマット情報部分をバイナリエディタなどで、手で修正、書き込みすれば直りますが、そうなるとまあ普通の人には無理で、(MS-DOSの時代にはフロッピーディスクを使いこんでいると、頻繁に破損するので、結構自分でやっていましたが)業者にたのむことになると思います。
ただ、破損のレベルにもよりますが、以下に紹介されているフリーソフトで修復できるかもしれません。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk …
No.3
- 回答日時:
私も最近VISTAマシンで同じような経験をしました。
いろいろ試した結果、私の場合は「管理ツール」>「コンピュータの管理」>「ディスクの管理」にて、「RAW」となっているドライブに対して、右クリックメニューの「ドライブ文字とパスの変更」>「追加」の操作でドライブ文字を割り当てることによって、正常に認識するようになりました。
ただし、ドライブによっては、一見フリーズしたように長い時間がかかることもあるようです。しばらく待って終了しない場合は、「Ctrl」+「Ait」+「Del」でタスクを終了してください。
あと、私の場合、PCの起動時にUSBドライブを接続していると、起動しませんでした。
また、XPなど、RAWとなっているドライブを正常に読み書きできるPCがある場合、必ずバックアップをとった上で試してみてください。
健闘を祈ります。
sokyanでした。
No.2
- 回答日時:
追加
>NTFSフォーマットを行ってHDDが開けるようになったあとで復元ソフトなどを使ってデータ復旧できる可能性があれば試してみたい
原則、フォーマットしたら復元できません。
>Ubuntu
同じLinux系KNOPPIXでも駄目でしょうね。
「KNOPPIX 3.6を使ってデータをレスキュー」
参考URL:http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
No.1
- 回答日時:
Vistaでしたら参考URLをご覧ください。
ハード ディスクのフォーマット時に「デバイスの規定値を復元する」 をクリック
「Windows Vista で完全なフォーマットを実行した後、ハード ディスクが RAW ボリュームとして表示される」
>NTFSフォーマットだったものがRAWフォーマットとなり
RAWフォーマット→RAW ボリューム
では?
cmdからformatコマンドを打ってNTFSでフォーマットできた事例
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14& …
(参考)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/072cm …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/2 …
http://pasofaq.jp/windows/command/normal.htm
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/929662/ja
ご回答ありがとうございました。
質問の書き方が不足してたかもしれませんが、HDD内のデータが復旧できるかたちでの対処ができないか?と思っています。
NTFSフォーマットを行ってHDDが開けるようになったあとで復元ソフトなどを使ってデータ復旧できる可能性があれば試してみたいのですが。。
深みにはなりそうな気がしますのでご意見をいただけると有難いです。
>RAWフォーマット→RAW ボリューム
"ディスクの管理"でRAWとなってましたのでRAWフォーマットと書きましたがRAWボリュームというのが正しいのですね。用語の違いはあまり理解できてませんのでご容赦ください。
>Vistaでしたら
VistaとXPのPC両方とも同じ状態で開けませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
dynabookのリカバリ領域を誤って削除
中古パソコン
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
-
4
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
6
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
7
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
8
グラフィックボードでイラストレータの処理は早くなるのか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
11
ノートPCのワイド液晶は縦が狭くなって不便?
ノートパソコン
-
12
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
14
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
15
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
17
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
18
CD-R・DVD-Rへの画像の書き込みの追加法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
1920×1080と1920×1200での違い
モニター・ディスプレイ
-
20
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
DVD Flickで動画をDVDに焼いた...
-
Windows11PCで、SDXCカードのフ...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
HDDフォーマット中の作業
-
【SDカード】読めるけど書き込...
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
HDD Scanで不良セクタを検査す...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
2HD/1.25MBでフォーマットされ...
-
子供向けプログラミングのスク...
-
オススメのM,2SSD教えてくださ...
-
WDの外付けhddを購入したのです...
-
フロッピーを認識しない。
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
「しておきます」は偉そう?
-
Chrome OS Flexのインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
microSDカードを買ったんですが...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
SDカードのホーマット方法
-
UDF2.00と2.01はどう違うの...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
CD-RやDVD-RWのフォーマット/初...
-
クイックフォーマットと通常フ...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
SDカードをフォーマットせずに...
おすすめ情報