
基本的なことかもしれませんが…
先日DVD-Rに、旅行先で撮った写真を書き込んだのですが、他に書き込みたい画像がまだあったことに気付き、同じDVD-Rに書き込もうとしたところ、
「〇〇(画像が入っているフォルダ名)を作成または置換できません。このディスクは書込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」
とエラーが出ました。しかし、解除の方法が分かりません。
DVD-Rは1度書き込んだデータは消せないですが、後から追加もできないのでしょうか?
ちなみにPCは、TOSHIBAのdynabookで、保存したいファイルの「ドラッグ」も「readnow!」というのも試しましたがどちらも上記のエラーが出ます。
やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CD-RやDVD-R等に書き込む時にライティングソフトによっては追記(トラックアットワンス)方式で書き込みが出来ないものもあります。
これをディスクアットワンスといいディスクに書き込んで最後にファイナライズしてしまう場合があります。
このファイナライズされたディスクには追記が不可能になります。
従って追記をするつもりでRタイプのディスクを使う場合はライティングソフトを起動させたら最初に追記方式またはトラックアットワンス方式を選択してから書き込む必要があります。
XPの場合はNeroのInCDやB'sのB's ClipでフォーマットされたCD-RWやDVD-RWにはドラッグアンドドロップや「送る」操作でファイルの書き込みが出来ます。
この方式でフォーマットされたディスクには空き領域がある間はいくらでも追記が可能です。
また上書き保存も可能ですし、ファイル単位での消去も右クリックメニューで可能です。
Vistaには同様の機能が「ライブファイルシステム」として標準で実装されていますからRWディスクをフォーマットすればFDDやHDDのようにドラッグアンドドロップや「送る」でファイルの書き込みが出来ます。
上記のようなフォーマットをしたディスクはライティングソフトを使わずに「書き込み/消去」が可能ですが、他のPCに渡す場合は同じソフトが必要です。
Vista同士でのライブファイルシステムであればディスクの読み書きは可能です。
なおWindows7にも同様のフォーマット機能がありますが今のところWindows7RCとVistaの間でのディスクの互換性はありません。
このように多少互換性が劣りますが自分だけで使う場合は「書き込み/消去」が簡単に出来、上書き保存も可能ですから意外と便利です。
ファイナライズされていたんですね…
そんな仕組みになっていたなんて知りませんでした(><)
丁寧に教えていただきありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
多分、ファイナライズ(ディスクを追記出来ないように、閉じる事。
一般的に、しておいた方が良いです。)をする設定になっていたんだと思います。解除は通常出来ないので、新しいDVD-Rで焼きなおした方が良いです。
書き込み済みの画像データのバックアップが無い場合は、そのDVD-RからHDDにコピーしてからやれば良いのではと思います。(メディアは安いので、あまり気にされないほうが良いです)
そうだったんですか…。
確かに、大切な画像データがなくなるより、新しいDVD-Rに焼き直した方が良いですね。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
5
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
6
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
7
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
8
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
9
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
12
メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
14
USB HDDがRAWフォーマットになり開けない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
グラボ交換後の起動時ブルースクリーン
ビデオカード・サウンドカード
-
16
勝手ににrescue and recoveryが起動してた。
中古パソコン
-
17
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
19
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
20
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 ディスクに書き込む準備...
-
CD-RW(音楽用)に入れた曲の消...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
ROXIOのDVD書き込みエラーについて
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
PCのDVDドライブがCPRM対応か確...
-
ライティング前のDVD-Rの寿命に...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
PCからDVDが取り出す方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-RW(音楽用)に入れた曲の消...
-
win10 ディスクに書き込む準備...
-
DVD ファイナライズ方法
-
ディスクにファイルを書き込みたい
-
フリーソフトをメディアに書き...
-
DVD-Rのファイナライズ方法
-
デジ写真を取り込んだDVDの...
-
MP3の焼き方 音楽用CD(CD-DA...
-
バックグラウンドでフォーマ...
-
エラーコード:0xc0aa0301
-
ファイナライズについて
-
遅延書き込みデータの紛失
-
DVD-RWについて
-
CD-RWがCD-ROMと認識される
-
パソコンでDVD-Rに書き込む事が...
-
xpで作成したCDが開けない。
-
やいたCDが 聞けない 車はデー...
-
CD書込み後、XP画面上で表...
-
容量は6GBで時間は90分程度のDVDを
-
DVD-RWに文書の保存が突然でき...
おすすめ情報