dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学六年生の男の子を持つ母です。後一週間後の大会にむけて背泳ぎの練習ちゅうです。なかなかタイムがちぢまらず少し落ち込みぎみです。昨年は50メートル56秒で三位入賞で県の大会に行きました。今年は昨日の記録は47秒でした。記録的に遅いでしょうか?後一週間どんな練習をするべきでしょうか?

A 回答 (3件)

あまり、他人のタイムを気にせずに自己ベストが出ればそれは良しと思うようにした方が、お子さんのプレッシャーも少なくなると思います。


体の成長のスピードも、個人によって差が大きい、この年齢の段階で、記録や順位に一喜一憂してもあまり意味がないと思います。
自己ベストを0.1秒でも更新したら、ほめてあげください。

背泳ぎでしたら、水の抵抗の少ない姿勢(できる限り水平状態を維持。腰が落ちたり、下半身が沈んでいると、抵抗が増します。)を保っているかに気をつけたり、スタートから浮き上がりまでのスピードアップ、短水路でしたら、ターンの良し悪しはタイムに大きな影響を及ぼしますので、それくらいを意識してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

水泳というのは1週間でそう変わるとかはありません!


残り1週間ともなるとその試合にどう体調を合わせ、ベストパフォーマンスを発揮するか考えた方がいいと思います。
例えば食生活を炭水化物を多めにとりいれるなど・・・
水泳は毎日のコツコツとした積み重ねが試合で出されるので、そんな焦る必要ないと思います。
まだ小学生ならのんびりやらせてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

ジュニアの記録は30秒前後のようです。


http://www008.upp.so-net.ne.jp/olympic/kan2000.htm

体力はもろちん技術やフォームなどもまだまだ改善の余地がある
ように思えます。

ストリームラインがきっちりと作られているか、
両肩のローリングは綺麗に大きくできているか、など、
フォームをチェックされてみてはいかがでしょう。
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/taiiku_suie …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだまだですね。後一週間がんばらせてみます。

お礼日時:2009/07/17 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!