dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約18年前に購入したコンポのスピーカーですが、
最近音がおかしいと思っていたらエッジがぼろぼろになっていました。
片方がぼろぼろで、もう片方も時間の問題かと思われます。。。
パイオニアのサービスセンターに問い合わせたところ、
修理可能で片方約13000円前後とのことで、出張料も考えると費用3万円です。

そこで質問なんですが、このスピーカーは修理と買い換えどちらがいいでしょうか?
昨日量販店を見てきましたがペア一万円くらいからありそうでした。

小さくても新しいほうが音がよければ買い換えたいと思いますが、
昔のとはいえ、いちおう3wayだし、
大きいスピーカーは音がいいのではないかという気もしてまよっています。
どなたかアドバイスお願いします。

コンポ:パイオニアSELFIE S50
スピーカー:S-P510V

A 回答 (7件)

どういう音がお好みか不明ですが、買い替えをお勧めします。


世の中にはウーファーのエッジが切れたのを趣味で直して使用される方もいますので、オークション等で必要な方にお譲りされてはいかがでしょうか?
機種については、コジマ、ヨドバシ、ビック等の量販店のサイトで3万円以下で設定して検索かけると色々と機種名が列挙されますので、それらの機種で目ぼしい物の感想を価格COM等で探してみると宜しいのではないかと思います。
    • good
    • 0

はじめまして♪



昔のパイオニア製品ですと、プライベートシリーズの上位機種には生真面目に作られた良いスピーカーも有りましたね。 さすがに各社のコストダウン競争が始まってからは、残念な製品がほとんどでしょうけれど、、、

私個人的な考えですが、3万の修理費用なら、その金額(又はプラスアルファ)で買い替えをオススメいたします。
 時代背景的に当時は各社全てが3ウエイばかりでしたが、今では2ウエイの方が多くなってます。(限られた予算の中で、パーツの数を減らした分、音質対策に振り向けているかと思います)

オーディオ製品の中でも、最も聞こえ方が違ってしまうのがスピーカーです。 買い換えて違う音に感度されるか、違和感を抱くかのどちらかでしょう。 違和感を抱いたら、置き場所を変えてみたりしてください。

がんばってください♪
    • good
    • 0

私も中学生の頃SELFIEを使ってました。

今でも実家に帰ったときは使ってます。

あの当時のミニコンポは、見た目重視で中身はスカスカ、プラスチック多様、グライコで音をいじくりまくって音質劣化してます。
大きいだけで、ユニット自体も安物ですし。数が多いほうが素人ウケがいいだろうと3WAYにしてた感があります。
P.BASSで無理やりバスブーストなんてのも、あの当時のトレンドでしたね。
今はシンプルイズベストになり、そういうミニコンはあまり見かけなくなりましたね。

3万円も出すのなら、まともな単品オーディオ用のスピーカーが購入できますし、中古ならいろいろ選べてもっと安く買えます。
18年前の単品オーディオの3WAYスピーカーならともかく、SELFIEのようなミニコンのスピーカーであれば正直直す価値はないと思います。
    • good
    • 0

ダメもとでDIYというのもありかと思います。


http://www.speakerworks.com/speaker_repair_kits_ …
というところから以前エッジ張り替えキットを購入してやってみたことがありますが、そこそこの仕上がりになりましたよ。以前は送料込みで3,000円くらいだったかと思います。
youtubeでも作業の様子を公開しているようなのでご覧になられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>> 量販店を見てきましたが //



アンプやCDプレーヤーが異なるので、単純比較はできませんが、いちどそれらのスピーカーを試聴することをお勧めします。それで、買い替えるべきか、修理するべきかの判断がつくでしょう。

技術的にいえば、この20年間でスピーカーもだいぶ様変わりしました。今のスピーカーは、小さくてもそれなりに良質の低音を再生できるように工夫されています。大型の方が望ましいのは確かですが、それは何10万円、何100万円もする高級スピーカーの話です。低コストで大きなものを作ろうとしても、中身が伴いません。

また、3wayというのも、本気で3wayスピーカーを作ろうとすると、パーツ代だけで最低でも数万円はかかる代物です。現在、高級スピーカーと呼ばれるものでも、2wayのものは少なくありません。フルレンジ(1つのユニットで全帯域をカバーする)よりメリットが多く、3wayより費用対効果が高いためです。

逆に、バブル期のミニコンポなどのスピーカーは、中身が非常に貧弱で、ガワだけ豪華そうなものが被せてある...というものもたくさんありました。お使いのスピーカーがどのようなものか、現物を見たことがないので何ともいえませんが、過剰な期待はできないでしょう。

なお、スピーカーの改造(たとえば、箱だけ残してユニットを付け替える)は、お勧めしません。
    • good
    • 0

個人的には旧式の大箱至上主義なので,自分でユニットだけを新品につけかえますが,口径を合わせるためにそこそこの工作技術が必要です。


現行製品を買うなら,3万円の安物では,あなたが満足できない可能性があります。
    • good
    • 0

18年前のスピーカーは性能が悪く、3Wayにしてデカイ箱に入れて何とか迫力が出る低音が出ました。


現在のスピーカーは小さくてもしっかり低音もでます。
費用三万円なら、絶対に買い替えです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!