
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
足がステインなら、同色のステインが良いでしょう。
ステインも塗装のうちで、木目を活かす透明塗装と言い、一般的にペンキなどを不透明塗装と言います。
ステインでも、着色するだけのものやら、防腐、防虫材入りのものなど、いろんな種類があります。
条件的に、この(下記URL)材料がお勧めだと思います。
小口も含めて、2~3回塗り重ねておくと良いと思います。
一般の塗料店で購入できます。
参考URL:http://www.takeda.co.jp/l-e/wood/diy/xyladecor_d …
No.3
- 回答日時:
材木屋です。
常に湿気の帯びてる土に触れるのなら防水処理を完璧にされたほうがいいとおもいます。
なにもせずに組み立てると梅雨と夏でいかれてしまいます。
木枠は飾りと割り切って中にプランター入れるとかしたほうがいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/03 12:12
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、木枠は単なる囲いで、中にプランターを
入れるつもりです。
防水処理は、やはり、塗料による(皮膜をつける)方が
良いでしょうかね。ステインだとドンドン染み込んでいきそうですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合板の木口の処理について
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
断熱材での防音について
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
フローリングに除光液をこぼし...
-
フローリングの部分的な修復
-
畳に防水スプレー
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
トイレの床
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
注文住宅を建てるに当たって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合板の木口の処理について
-
室内のドアの表面の補修方法
-
メラミン化粧板への塗装
-
無垢板の反りの直し方
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
プレハブ事務所建築費について
-
これはクッションフロア?フロ...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
おすすめ情報