
http://www.analog.com/jp/other/analog-multiplier …
のデータシートについていくつか質問させて下さい。
・1ページ目のピンアサインメントで出てくるU0が2ページ目の式では出てこないのですが、これはどういう意味があるのでしょうか?
・2ページ目の式でA0というものがありますが、これに相当するピンが見当たりません。これはどうやって決めるのでしょうか?
・13番ピンには14番ピンのプラス電源と接続することで、割り算の分母を強制的に1にするのだと思うのですが、普通に割り算をしたい場合には、フロートにしていて良いのでしょうか?
・8番ピンの「ER REFERENCE VOLTAGE」の役割について教えて下さい。
・4ページ目のFigure1でoutputをZ1端子に入れることで、引き算しているのですが、これはどういう意味があるのでしょうか?
AD734 Block Diagramと書かれてあるので、こういう接続をしなければならないということなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
9番ピン「ER REFERENCE VOLTAGE」と13番ピン「DD」については調べてません。
それ以外の点をお答えします。
>1ページ目のピンアサインメントで出てくるU0が2ページ目の式では出てこない
fig.1を見るとU0ピンはトランジスタのベース端子で、AD734の動作を決めるのには必要だが、出力には直接影響しない端子だということが分かります。
またfig.1から、このトランジスタをベース接地もしくはエミッタ接地にしてインターフェースする必要があることが分かります。X、Y端子と違ってUは、U1端子、U2端子間に信号電圧源をつないでも正常動作しません。fig12のようにオペアンプを付けて入力するのが適切でしょう。
>2ページ目の式でA0というものがありますが、これに相当するピンが見当たりません。
これはエーオーです。データシートのPDFファイルで「Ao」を検索すると式(1)が引っかかります。式(1)の下の行に書いてあるとおり、出力オペアンプのオープンループゲインです。fig.1のWIFというのが出力オペアンプです。
なお、2ページ目てっぺんに書いてあるtransfer functionはオープンループの式です。実際には出力オペアンプに帰還を掛けて使います。
fig.5のように帰還を掛けると掛け算器になり、fig.5に書いてあるようにW=(X1-X2)(Y1-Y2)/10V+Z2になります。
fig.8のように帰還を掛けると割り算器になります。
>4ページ目のFigure1でoutputをZ1端子に入れることで、
>引き算しているのですが、これはどういう意味があるのでしょうか?
出力オペアンプWIFに帰還を掛けています。
ZIFとWIFで一つのオペアンプと見ることもできます。Z1が-端子、Z2が+端子、Wが出力端子です。
そう考えると、ボルテージフォロワの入力がグランドにつながっているように見えてきませんか?
このボルテージフォロワにはΣがありますからもう一つ入力があって、XY/U-Zが加算されて出力されるのです。
つまりfig.1はXY/U-Zにボルテージフォロワを付けた図です。
>AD734 Block Diagramと書かれてあるので、こういう接続を
>しなければならないということなのでしょうか?
点線で書いてあるのは、出力オペアンプであることを読み手に想起させるための参考線です。この接続でなくても良いわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- LANケーブル・USBケーブル これで接続方法はあっていますか? 2 2023/06/06 20:30
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- ビデオカード・サウンドカード 6ピン 8ピン 変換 2 2022/08/20 22:06
- 電気・ガス・水道業 XLRの結線で1番ピンとプラグ自体を結線しますか? 1 2023/03/01 08:32
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
イヤホンジャックはアナログか...
-
古いレ-コドプレ-ヤ-の再生音量
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
DVDの再生画質が悪い
-
AUX端子をPCに
-
オーディオ接続端子の名前を知...
-
《東芝レグザ47J8》に手元スピ...
-
サブウーファーの入力端子について
-
各機器の光デジタル音声出力端子
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
XLRのバランス接続の配線
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
自作オーディオセレクターについて
-
フェライトコアの取付けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
PHONES端子とOUTPUT端子の兼用...
-
サブウーファーの入力端子について
-
AUX端子をPCに
-
Altec A7を使用しています。
-
サウンドバーを探しています ヘ...
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
D AUDIO
-
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
イヤホンジャックはアナログか...
-
オーディオ接続端子の名前を知...
-
コネクタの腐食を 除去するイ...
-
iPhone(Lightning端子)とオー...
-
XLRのバランス接続の配線
-
ノートPCの音声をSONOS Beamで...
-
山水 出力トランス SW-50-5
-
プロジェクタとポータブルDVDを...
おすすめ情報