重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

予定日が近いので名付けを毎日考えてますが字は決まりましたが読み方で迷っています。
友美と書いて「ゆみ」か「ゆうみ」で迷っています。
私はシンプルに「ゆみ」がいいような気がしますが
主人は名字がよくある名字なので「ゆうみ」と読みたいようです。

ただ、ゆうみって聞き取りづらいような気がします。
きっと病院などでも「ゆみ」と呼ばれるのが一般的だろうし、わざわざ訂正するようなことが
一生続くのかと思うと可哀想な気が…。

客観的にどう思われますか?

A 回答 (8件)

可愛いお名前ですね^^



よくある苗字の場合、「よくある読みの名前」は避けた方がいい場合もあります。
私は旧姓時代、スズキマユミ的なありふれた姓と名の合体フルネームで、とても苦労しました。

手術の時に「同姓同名の患者さんが多くて…」と看護師さんに何度も本人確認をされ、腕に巻くバンドに本来なら名前をカタカナ表記されるのだけなのに、私だけ漢字表記+居住地を書きこまれました。
学校や職場に入るたびに「私の友達に同姓同名の子がいるよ!」と必ず言われたし、病院や美容院や銀行で名前を呼ばれて行くと別の方だったってことも何度もあるし、面倒くさくて本気で改名したいと思ったことがあったくらいでした。

確かに「読みやすい」に越したことはないのですが、「個性的な方が苦労しない」ってこともあります。
たとえば「佐藤友美=サトウユミ」だと、私と同じような苦労が予想されます。
「サトウユウミ」だと、少し減るんじゃないかな?と。
その代わり、読みを訂正する回数は増えると思いますから、どちらでもプラマイゼロになるかもしれませんね。

よくある苗字であれば、苗字を説明する必要はないわけですし、漢字は「友達の『友』に美しいです」と言えばすぐに伝わりますから、読み方だけ「ゆみです」「ゆうみです」と訂正するくらい、そんなに労力や手間はかからないと思いますよ。

最近のお子さんの名前はほとんど説明が必要ですし、中ではかなり「読みやすい名前」に分類される気がします。
どの読みでもとても好感度の高い名前だと思いますから、あとは読みを、ダンナ様と楽しくケンカでもしながら悩んでください(笑)

赤ちゃん誕生、楽しみですね♪
    • good
    • 0

最近のキラキラネームのすごさには辟易しているんですが、


友美ちゃんっていいお名前ですね。

でも皆さんがおっしゃる通り、
『ともみちゃん』と呼ばれて、
お嬢さんが『ゆうみです』と答えると、
『あ、ごめんなさい、ゆみちゃんね』
と、訂正が面倒になりそうですね・・。

しかも、せっかく『ゆうみちゃん』にしても、
ローマ字表記だと『YUMI』ですね。
パスポートの表記に関しては、伸ばす音は長音表記で『YUUMI』にも出来ますが、それだとややこしいし間違えの元です・・。
    • good
    • 0

皆さんが仰るようにまずは”ともみ”でしょう。



うちの子も読みにくい名前でいつも間違えられます。
付けた時は気にしなかったのですが・・・
そのたびに訂正するのも面倒なので最近は支障が無い限り訂正しないと言っています。

そのようにご本人が大きくなってから嫌な思いをしなければいいと思いますよ。
読みにくい名前、絶対に間違え易い名前の方なんて沢山いますからね。

特に最近のお子さんは凝った名前が多いので殆ど読めないか間違えます。
裕美さん(ひろみさん、ゆみさん、ゆうみさん)もいい例ですよね。
    • good
    • 0

#3です。


すみません!字は先に決まっておられたのですね!
他の漢字を考えてみたらなんて大変失礼な事を…
ごめんなさい!
    • good
    • 0

どう読ませるかは勿論自由ですが、


最大公約数的には《ともみ》と読まれるでしょう

それ以外ではいちいち説明しなければならないリスクを負うことになるので疲れますから、個人的にはあまりお勧めしたくないですね
あくまでも客観的に
    • good
    • 0

私もANo.1様と同じく、まずは「ともみ」ちゃんと呼ばれると思います。


となると、読みを訂正することが一生続く事が予想されますよね…。
他の漢字をお考えになってみるのもいいのでは?

響きとしては、「ゆみ」ちゃん「ゆうみ」ちゃん、どちらも可愛いと思います!
    • good
    • 0

おめでとうございます。


赤ちゃん楽しみですね。

>主人は名字がよくある名字なので「ゆうみ」と読みたいようです。

でも将来的に苗字が変わる可能性が有りますよね。女の子でしたら特に。

恐らく『友美』ちゃんですと、#1さんもおっしゃるように「ともみ」と読まれる可能性が高いです。
次点で「ゆみ」でしょう。

一生その名前で過ごすのはお子様です。
可哀想と思われるのでしたら、それがお答えなのだと思いますよ。

ご夫婦で納得できるお名前になると良いですね。
お体お大事に^^*
    • good
    • 0

というか、まず「ともみ」ちゃんと呼ばれるかと思います。



でも「ゆみ」ちゃんも「ゆうみ」ちゃんも読めないことはないですね。
(漢字変換は「ゆみ」ちゃんがしやすそう・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!