
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)基本的にはどんなに高価なオーディオ装置を取り揃えても、おしゃるようなノイズは必ず出ています。
ただ、そのノイズが音楽を再生するのに邪魔になるかどうかという大きさ(ノイズのレベル)の問題です。ボリュームを最大にすると出るとの事なので、そのような使い方は普通はしませんから、通常に聞く9時から10時ぐらいのところで耳障りでなければ良いのではないでしょうか。
(2)先ほどの方の回答にもあるように、このノイズには内部要因と外部要因があり、それを詳しく調べていかないと対策が打てない場合もあります。ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/23 16:33
回答ありがとうございます(^-^)激しい曲を聴くぶんにはいいのですが、クラシックなど静かな音楽を聴くと聴こえてしまって(^^;
しばらく考えて対策たてたいと思います(^-^)ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
まず考えられるのは残留ノイズ
1.アンプのトランスや電源回路からのノイズ、および部品の配置はパーツのグレードによる問題
2.仕様、や設計、アンプに対する思想、価格においてメーカーがそれぐらいのノイズなら問題ないとしている。
次に考えられるのが電源からのノイズ
コンセント上に他の電気製品からのノイズや電圧の大きな揺らぎがありそれがノイズとして出ている。
他にも電子レンジや無線などの強力な電波によるノイズもあります。
また、スピーカーの能率などとも関連しておりこのスピーカーでは聞こえるがあのスピーカーなら聞こえないなんて事もあります。
ただし、全くの無しはありませんので聞こえるか否かは別にしてどのアンプにでもそう言ったノイズは存在します。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
実際の音楽を聴いている時にもノイズが聞こえる様でしたら、対策が必要だと思います。
さて、タイトルには「スピーカーからのノイズ」と有りますが、スピーカーはノイズ源ではなく、アンプもしくはプレーヤ等が根源となります。 少なくともアンプのボリュームを渋ると聞こえなくなるのでしたら、アンプのボリューム回路以前が原因と想定されます。
皆様もおっしゃる通り、皆無にする事は不可能です。 しかし減らすように努力する事は可能でしょう。
プレーヤーやデッキ等、違う機器に切り替えてみて、ノイズが大きく変わる様でしたら、プレーヤー等の交換等、 どのソースに切り替えても同様のノイズでしたらアンプ側の可能性が高いと思います。
一般的に SN比といい、Sはシグナル、Nはノイズ この差(数値)が大きい方が有利とされています。
つまり、ご質問のように、音を出さずに音量を上げてノイズが聞こえるのは、アンプ等がきちんと動いている証です。
なお、厳密に考えますと、レコーディングのマイクロフォン、マイクロフォンアンプ、ミキサー、等、etc,,, 全てで同様のノイズは含まれています。
まれに曲が始まる直前の本来は無音の部分で、スタジオやホール等の空間がわかる録音物もあります。これなどはマイクやミキサーのノイズよりも録音空間の暗騒音と言うノイズがきちんと録音&再生された場合のみ聴き取れたりします。(最近のレコーディングでは、少なくなって来たように思いますけれどね)
とにかく、通常状態でノイズが気になる様でしたら調べてみなくてはいけませんが、そうで無ければ、気になさらなくて良いと思います。
No.3
- 回答日時:
根本から言うと物理現象です。
抵抗が絶対0度より高い温度になれば、必ずノイズが出ます。それを増幅すればサーというホワイトノイズになります。医療用など特にノイズを嫌い、コストを度外視しても良い場合、絶対0度近く温度を下げて、増幅していることもあります。参考URL:http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2006/07/ …
No.1
- 回答日時:
おそらく、「仕様」です。
アンプは、要するに電力を増幅する機械です。音楽も電気信号の形になっていますが、いわゆるノイズも電気信号の一種です。
このノイズには、たとえば電波が含まれます。テレビやラジオ、携帯電話、コードレス電話の子機など、身の回りにはノイズ源が無数にあります。
また、アンプ自身も内部でノイズを発生させています。電子部品は、ほんらい期待された性質と異なる動作も併せ持つので(たとえば薬の副作用のように)、これは不可避です。
スピーカーに耳を近づけてわずかに聞こえる程度のサーという音は、こういったさまざまなノイズが聞こえている訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- カスタマイズ(車) 車のオーディオにこれを取り付けたのですが、 サーというノイズが出るようになりました。 もうひとつ、エ 7 2023/07/23 18:25
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについて 家を片付けてる時にスピーカーのauxケーブル?みたいなケーブルがあったのですか接 3 2023/02/08 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- 病院・検査 音が脳に与える影響について心配なことがあります。今日、自宅近くに選挙の車がきました。 2 2023/03/02 20:16
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- その他(病気・怪我・症状) 緊急事態です! 3 2023/03/02 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
最近よくパソコンが重くなった...
-
オープンリールデッキのノイズ...
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
昔録ったビデオテープが再生で...
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
ノイズの発生原因は何でしょうか?
-
ビデオキャプチャの際に音声ノ...
-
ノートパソコンのヘッドホンか...
-
友情って、冷めたら怖くないで...
-
PCを使っての通話中ノイズが入る
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
スピーカーからのノイズ
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
今どき18bitのDACなんて手に入...
-
USBオーディオインターフェイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
カーラジオを家で聞くために
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
最近よくパソコンが重くなった...
-
フェライトコア巻き方
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
ついさっきワイヤレスイヤホン...
-
映像ノイズ除去について 有料版...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
FMラジオのノイズを予防するには?
-
pc内部のノイズを拾ってしまう...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
PCのDVD再生にブツブツとノイズ...
-
USBに挿すとヘッドフォンからノ...
おすすめ情報