
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大事は「大きな事」が元になってできた言葉で、重要は「重くて要となるもの」が元になっているように思います。
要(中心の支えとなるところ)となるものは、重く簡単に動いてもらっては困るし、欠けても困ります。重要なものは当事者にとって大事なので、大切なものになります。
(大切は、「大いに切(せま)る」なんだそうです。せっぱ詰まっているということですね。)
とはいえ、たんなる大事(おおごと)は、部外者にとっては重要ではなく大切ではないかもしれません。このあたりが、単なる「大きな事」どまりか、「大切なこと」「重要なこと」と実感できるかの分かれ目なのかもしれません。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&d …
回答ありがとうございます。
trytobeさんの言いたい事が伝わってくる文章で、素晴らしいと思います。
確かに要となるものが、簡単に動くようでは困りますね。
また、大切という言葉の解説までしていただき、感謝しています。
No.4
- 回答日時:
「大事なこと」と「大切なこと」と「重要なこと」と「肝心要なこと」は全て同じ意味です。
文章を書くときに私達は大事であること、すなわち重要であることを強調したいためにそれを繰り返して使いたくなる場合があります。そのとき、大事という言葉を繰り返したり重要という言葉を繰り返したりして表現すると、どういうわけか下手な文章と感じてしまいます。そこで、「大事だから大事で、だから大事で大事なことなのです」という代わりにもっと優美に「大事だから大切で、だから重要で肝心要なことなのです」と言う具合に表現して、読み手がなるほど大事なんだと納得してもらうための高度な技法が使えるように、日本語は多様な表現を許容した言語なのです。回答ありがとうございます。
すべて同じ意味なのですね。
そして、ひとつの意味について多様な表現をすることができる。
日本語は奥が深いですね。
No.2
- 回答日時:
ほぼ同じ意味で、「大事」の方が広くカバーし、「重要」の方が意味が狭いと思います。
大事
・広くいろいろな場合に使われる。
・感情的な意味で大切 または 現実的な意味で大切
・自発的に大切にしたいと思う または 大切にしないとまずいことになる
重要
・いくらかフォーマルな場面で使われる。
・現実的な意味で大切。
・自発的に大切にしたいのではなく、大切にしないとまずいことになる。
以下読み比べて、印象の違いを想像していただければと思います
大事な人 重要な人
大事なメール 重要なメール
大事なもの 重要なもの
回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい回答で、こちらとしても助かります。
そのようなニュアンスの違いという事のようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
「海納百川」の読み方
-
厚顔無垢という言葉について…?
-
「ご馳走させてください」と「...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「装着」の反対語は?
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
日付の表現について
-
「真面目」は褒め言葉ですか? ...
-
「たられば」「ればたら」、ど...
-
「○○じみた」の意味について
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
明かりと灯りの違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報