

タイトルの通りなのですが、
先月デミオを購入しました。
もうすぐ1000kmに到達しようとしています。
昔は最初の1000km走ったら、エンジンのカス?とかゴミ?などが
出るからとエンジンオイルの交換をしなければならなかった話を聞いたことがあるのですが、
ディーラーの方いわく、今の車はその必要はありません。とのことでした。
本当なのでしょうか?
通常どおり、最初から3000kmぐらいでエンジンオイルの交換をしても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
新車の1000キロ点検でのオイル交換に限らず。
。。通常のオイル交換でも、3000キロ毎が良いという人も居れば
5000キロでOK、下手すれば1万キロ毎でOKという人も居る。
3000キロで交換してきた10万キロ走行のエンジンと
5000キロで交換してきた10万キロ走行のエンジン。
どちらが今後長く走れるか。。。後者に決まっているよね。
(エンジン単体を考えた場合に限定)
しかし10万キロ以上長く同じ車を乗り続けるオーナーが、どれだけ居ますか?
大抵10万キロ以下、6~8年も乗れば、新しい車に乗り換えるでしょ。
オイル交換は、さほど気にしなくて良いのはこの当りから来るんです。
壊れる前に乗り換えますから。笑
少なくともメーカー指定の交換サイクルを守れば、それなりに壊れないで走ることができます。
因みに私は5000キロ交換派、エレメントも同時交換。
走行距離11万キロ、ワンオーナー、23年目のスポーツカーに乗っていまが、エンジンはすこぶる調子良いです。
私なら、車を労わる意味で、最初だけ1000キロで交換をします。
No.10
- 回答日時:
>今の車はその必要はありません、とのことでした。
本当なのでしょうか新車なら取説があると思いますが、1000km交換とは記載されていないと思います。つまり、交換の必要はないという事です。
>通常どおり、最初から3000kmぐらいで
3000km交換も記載されていないと思います。デミオはオイルとフィルタが同時交換15000km(シビアなら7500km)で良いと思います。私や他の人が言っている事と取説を比べ、designplex様の主観をバランスさせ判断されると良いと思います。
No.9
- 回答日時:
仕事柄、自動車メーカーの工場改修などに絡んでいますが、慣らしが全く要らないなんて、メーカーやエンジンの型にも因ると思いますよ。
設備投資が出来なかった頃の一昔前の某○産や、古い工作機械を改修しながら熟練工の技で使い回している某マ○ダなど、設備投資を抑えてるメーカーなら工作機械が一世代古かったり、削る刃を交換するサイクルを延ばしたり、更に古い設計年度のエンジンだと工作ラインの機械自体が古いとか、または某ト○タのハズレが多いインドネシア産エンジンとか~。慣らしが全く要らないのは国産最新主力エンジンのみ、国産自動車メーカー全てのエンジンが最新の工作機械を使っている訳ではありませんNo.8
- 回答日時:
昔はエンジンの工作精度が悪かったので、最初の1000キロ走行後に
オイル交換すると、切粉と呼ばれる金属粉がオイルと一緒に出てきました。
最近のエンジンは工作精度が良くなりましたから必要ないと、言う人もいます。
それでも、やらないよりは、やった方が良いに決まっています。
特に長くその車に乗りたいなら。
因みにレーシングカーのエンジン製作では、いくら工作技術が進歩しても慣らしが常識です。(ほとんどシャシダイナモ上ですけど)
No.7
- 回答日時:
車種によりけりです。
大半の新車は
100%シンセのオイルと入れていますから
必須という訳ではありません。
ただし、新車から初めて抜くオイルは
ラメ入りで出てきますから
やはり初回、1000キロくらいで換える方が良いでしょう。
100キロくらいでバルブシート等々の当たりが大体つきますから
(1000キロ超えた当たりからグッと燃費が良くなるでしょう?)
やはり初回の距離は1000キロが理想といえます。
No.6
- 回答日時:
特に必要はないと言うことです。
まぁ、さほど高くもないですし、精神衛生上良いのならやってもかまいません。
悪くはない程度です。
慣らし運転も5000キロは必要有りません。
1000-2000キロ行えば十分です。
まぁ、慣らしと言っても厳密ではありません。
急発進などを行わなければ、普通に走ってもらえば大丈夫です。
使い方としては、エンジン始動後、暖まらないうちにレッドゾーンまで回すような使い方をしなければ充分に使えますよ。
No.5
- 回答日時:
1000km走行した程度で出てくる様なゴミは残っていません。
そんな事でゴミが出るようでは、ギアが噛み合って動いているミッションは、ゴミだらけです。百歩譲ってもオイルフィルターが付いているので大丈夫です。車種によっては、新車時に慣らし用のスペシャルブレンドのオイルが使用されている車も有ります。交換の必要が有れば取り扱い説明書に記載されています。
No.4
- 回答日時:
交換しなかったからといって壊れることは無いと思いますが、
雑誌の記事で某自動車メーカー出身の教授は
加工精度は上がってるけど、加工時のオイルや微細なカスは取りきれていないので、
1000キロ点検時に、オイルとフィルターを交換したほうが良いとおっしゃってました。
No.3
- 回答日時:
最初って少し研磨剤入ってるんじゃなかったっけ?
一応交換しといたほうがいいと思います。
オイルなんてそんなに高くもないし。
安いので1000円普通ので4000円も出せば入れれるし。
No.2
- 回答日時:
>>通常どおり、最初から3000kmぐらいでエンジンオイルの交換をしても問題ないのでしょうか?
問題ないと言ったら、問題ないですが、折角の新車なので...交換しておく方が良いと思いますよ。
それに、1000k点検の際オイル交換もサービスさせましょう。
トヨタでは、元々1000k点検の際は無償でやってくれますが、マツダはやってくれません(汗
>>昔は最初の1000km走ったら、エンジンのカス?とかゴミ?などが
最近の車でも、多少なりとバリは削れてると思うのでどうせなら、エレメントの同時交換もお勧めしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 査定・売却・下取り(バイク) 私が当時新車で買ったRVF400を売却したいと思ってます。 新車で買ったずっと私が所有していたのでも 2 2022/11/01 12:51
- 車検・修理・メンテナンス 【ディーラーの車検時のエンジンオイル交換時は、エンジンのオイルストレーナやオイルフ 7 2023/01/22 20:59
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス はじめまして! オイル交換について教えて欲しいです。 初めての車でオイル交換とエレメント交換をしたい 10 2022/09/21 10:24
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイルについて 3 2022/04/22 06:19
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
オートマオイル交換で2万円超...
-
LLC上抜き
-
スーパーカブのオイル交換時の失敗
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
トヨタハイエース タイミング...
-
フィットでCVTなのに変速ショック
おすすめ情報