dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット接続中に誰か他の人から接続・侵入されているのか
簡単に分かりやすく調べたいです。
MS-DOSプロンプト netstat -a は表示されているものが良く分かりませんでした。
お願いします。

A 回答 (5件)

>簡単に分かりやすく調べたい


なら
フリーソフトであるKERIOやゾーンアラームというパーソナルFWを入れればいいと思います。誰かが入ってくるとポップアップで表示され非常にわかりやすいのです。ただ、ある程度ネットワークに詳しくなければ設定に戸惑うかもしれませんが、これを機にFWの機能を勉強してみてはどうでしょう?基本はパケットフィルタリングのみでOKです。

参考URL:http://www.kerio.com/kpf_download.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。挑戦してみます。

お礼日時:2003/04/06 17:42

一度Access許可にしてもあとから設定は変えられますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうみたいですね。

お礼日時:2003/04/07 18:00

> 例えば、ネットで入手したアプリとか開いてしまってアクセス可能な状態にされてしまっても、不正侵入ということでこのソフトは対応できるのでしょうか?



先にファイヤーウォールで「必要最低限」のポートしか空けておかないのが第一歩ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直このノートンは使いこなせてないのが実際です。
ポートとかも私には難しくて・・・・。

お礼日時:2003/04/07 17:59

ノートンインターネットセキュリティというソフトがあります。

使いやすくていいですよ。
不正侵入があると警告・遮断してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ノートンインターネットセキュリティは一応入れてます。例えば、ネットで入手したアプリとか開いてしまってアクセス可能な状態にされてしまっても、不正侵入ということでこのソフトは対応できるのでしょうか?

お礼日時:2003/04/06 17:42

詳しくないのでしたらファイヤーウォール機能を持っているウィルス対策ソフトを導入するのが簡単です。


ウィルスバスターにはその機能がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ノートンインターネットセキュリティは一応入れてます。例えば、ネットで入手したアプリとか開いてしまってアクセス可能な状態にされてしまっても、不正侵入ということでこのソフトは対応できるのでしょうか?

お礼日時:2003/04/06 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!