dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EVERESTでのメモリレイテンシのベンチマークが約40nsから70nsに落ちてしまいました。
体感的にはさほど違いはないのですが気になります。
メモリを抜き差ししたのが原因かもしれません。
もう一度正しく抜き差ししてみたのですが結果は同じです。
なにか改善する方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

バイオス設定で明示的に変更します。



http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/

 等のページでバイオスの各項目事の意味が書かれています。

 また、接続されているメモリがどのような種類か、確認するために、この様なソフトを使ってみて確認してください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/ …


 バイオス画面を出すためには、スイッチオンの直後に【F2】や【delete】を押し続けます。


 注意:バイオス設定はその意味を理解できた時点で実行してください。パソコンが起動できなくなるばかりか、部品を破損する恐れのある設定もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/08 14:08

ベンチマークの結果はそれを計測した環境に依って変化します。


他のソフトが在駐していたりしてませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
常駐ソフトもいくつかありますが以前と同じ状態なので関係ないと思われます。

お礼日時:2005/05/03 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!