重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

またぶり返したので質問です。

24日に避妊手術を終え退院してきたメスですが、さっき日付が変わったばかりにおしっこされました。
寝れずに毛布をバフバフして遊んでたんですが、メスがおもむろに上に乗ってきたと思ったらおしっこの体制をとったんです。
思わず押しのけましたが、そのままおしっこされました。
やむを得ずベッドから突き落とし、消臭剤をかけながらティッシュで出来る限りおしっこを吸い取りました。
余裕が出来ればコインランドリーで洗濯する予定です。

同室の妹の毛布や、隔離中は父の毛布にもおしっこしました。
総合すれば10数回はやってると思います。

毛布の上で寝るのに、なぜおしっこするするんでしょうか?
原因と、具体的な躾の方法を教えてください。
ちなみにオス(兄妹)が居ますが、そっちの子は1回しただけで以降したことはありません。

A 回答 (2件)

爪とぎと同じで「これならしても良い」という捨て毛布を買ってきたらいいと思います。


おしっこは匂い付けて精神を安定する効能があるのと
昔母猫にかわいがられていた頃におしっこをした時になめて掃除してもらったのを
思いまして居るのかも知れません。
それと飼い主さんが行動を起こしたのを見て「かまってくれた」と勘違いしている可能性もあります。
例え叱られた場合でもその子にとっては悲しい自己表現なのかもしれません。
まずは「捨て毛布」と「基本無視」で原因を探ってみてください。
    • good
    • 0

お住まいの環境がよく分かりませんが、もしかして家の中に閉じ込めっぱなし、室内外への自由通行が不可の状態でしょうか。


それと多頭飼いしておいでのご様子ですが、トイレは猫の頭数だけ複数置いていらっしゃるでしょうか。
世の中には二匹仲良く同じトイレというケースもあるでしょうが、稀だと思います。
先住猫の方が室内飼いでトイレも問題なしなのであれば、問題猫の方はペットドアを取り付けてトイレは庭の軒下やマンションの場合はベランダというのが理想的だと思います。

ペットドアは工賃含めて25000円~30000円位の模様です。

※やんちゃというのはあくまでも人間の見方であって、個体差によれば攻撃的で野性的という事だと思います。時間をかけて妥協点を探すようになさっみては。出来るだけの事はしてあげて、それでどこかへ逃走するのなら勝手に逃げよ位に飼われた方がいいような気がします。その方が猫の個性も生きるでしょうし、結果的に共存しやすいと思います。何匹も飼って来ましたが、粗相の直らない仔を叱るときは、私はその毛布の粗相の箇所に鼻を押さえつけて性器をつねりました。残酷なようですが、これが一番利きました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!