
現在自分でもどのような状態なのか認識し切れていないのですが、疑問を1つ。
DLしたソフト類をインストールしようとした際に発生するのですが、「リムーバブル ディスク(c;)が存在しません、領域が足りません、問題があります。」といったようなメッセージが表示され、ソフトがインストール出来ない場合があるのです。
マイコンピュータを開いてみると、ハードディスクの欄にローカルディスク(H;)、リムーバブル記憶域があるデバイスの欄に上記の(c;)があるのですが、そのプロパティを開いてみると領域が0バイトと表示されています。
0バイトという事は全く存在していないという認識で良いのでしょうか?
こういった部分はPC購入当初から手を付けてはいないのですが、何か特殊な作業をしないといけない状態なのでしょうか?
用語自体の意味は調べてみたのですが、どう対応して良いものか困っています。
情報が不足している場合はすぐに補足させて頂きますので、どなたか対処方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>DLしたソフト類をインストールしようとした際に発生するのですが、「リムーバブル ディスク(c;)が存在しません、領域が足りません、問題があります。
」といったようなメッセージが表示され、ソフトがインストール出来ない場合があるのです。システムのHDDが「H」になっているようですね。
今はOS単体としては制限は特に無いのですが、
慣習的にシステムのHDDは「C」とする事が殆どのため、
ソフトウェアによっては、Cドライブにしかインストールできない
など制約が存在するものがありますので、多分そのせいでしょう。
システムHDDのドライブレターは後から変更も可能ですが、
レジストリやその他アプリデータとの不整合が発生する可能性もあるため、
可能であれば、システムHDDが「C」になる状態で再セットアップがお勧めです。
この回答への補足
回答有難うございます。
後から設定を変更する事も可能なんですか?
宜しければ手順の案内を頂けると幸いです。
再セットアップは出来れば避けたいところなので…(汗
再度案内頂けると嬉しいです。
連投スイマセン。
色々調べなおしてみたところ、再セットアップ以外に良い手が無い事を認識しました。(パスの問題が発生する可能性が高い為
データを全て失う事になりそう(移動の必要有り)ですが、0からやり直してみようと思います。
この度はご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ローカルディスクが H になってますね・・
これ恐らく キューブマシンなんかでカードリーダーが搭載されてるパパターンなんかよくある話ですが
ドライブレターの順番が そっちが先になってますね
これ 設定で変えられますけどね・・
んーこれ メーカー製PCでリカバリーかけました?
それとも後つけでカードリーダーでも搭載したか
もしくは 組み立てベアボーンキューブなんかでカードリーダーを搭載してからOSのインストとかした場合
初期設定ではインストーラーがドライブレターを本来のHDDじゃなしに
先にカードリーダーを読む込みから こゆことになるんです・・・
これいつも思うんですが BIOS設定のデフォルトはC=HDDと認識させるべきですよねぇ
おいらも 一番初めてベアボーンキューブを組んで カードリーダーを搭載させてからOSを普通に入れたら
ドライブレターが F とかなって・・
OS入れるときに表示が出るんですが 見落としていました んなワナもあるんだとそんとき初めて思いましたけどねぇ
ですからリムーバルのC D・・・以下になにも入っていないから中身が存在しないとPCが言ってるんです
ま そこにはSDカードなりUSBなりが収まるところ という意味です
この回答への補足
回答有難うございます。
ドスパラでBTOデスクを購入したのですが…うぅぅぅー!!!(泣
そんな面倒な事になっているんですね。
まずは後から設定を変えるパターンを試してみて、どうにもならなさそうなら、再セットアップを考えてみようと思います。
連投スイマセン。
色々調べなおしてみたところ、再セットアップ以外に良い手が無い事を認識しました。(パスの問題が発生する可能性が高い為
データを全て失う事になりそう(移動の必要有り)ですが、0からやり直してみようと思います。
この度はご回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクがCじゃないって時点でおかしいですね。
最近はそういう制約もないんですが、システムドライブはCの方がいいですよ。で本題ですが、おそらくそのCドライブはカードリーダーで、カードが入ってないってことはないですか?
この回答への補足
回答有難うございます。
カードリーダーは確かに付いていますね。
何だかそんな気がしてきました…(汗
BTOPCに手を出さなければ良かったと少々後悔しています。
なんとかしてドライブをCに変更したいと思います。
連投スイマセン。
色々調べなおしてみたところ、再セットアップ以外に良い手が無い事を認識しました。(パスの問題が発生する可能性が高い為
データを全て失う事になりそう(移動の必要有り)ですが、0からやり直してみようと思います。
この度はご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの換装について
-
Acronis True image Peronal2...
-
Windows10ver1909にISOを上書き
-
Excel2000のプロダクトIDについて
-
USBHDDが内蔵として扱われ取り...
-
DVDが再生出来ません
-
本当に修理に出さなくて良いで...
-
vmware上のゲストOSをHTT...
-
Windows8搭載のSurfaceについて
-
VMWareでのクローズネットワーク
-
エラーでアプリケーションが落ちる
-
使用OSなどの確認方法
-
Flash Player12がうまく作動し...
-
パソコンの購入の際
-
昔のバージョンのWMP
-
KDE顔アイコンの使いかた。
-
VMware5.0.1不具合?
-
yahooメッセンジャーについて
-
Xeon? Itanium?
-
プレインストールソフトのコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rドライブが勝手に開く。
-
CDRWを認識しなくなった。
-
リムーバブルディスク(c;)が存...
-
RC-S330が住基カードを認識しない
-
エクセルの再インストール
-
OfficeでOEM版が否かを判別...
-
iTuneをインストール後にCD-Rが...
-
SSDを認識できなくなったの...
-
XPで書き込んだCDRWが9...
-
BigDrive対応について教えて!
-
HDDの認識可能容量
-
ウィンドウズ再インストールが...
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
写真保存アプリは運営側からは...
-
アクロバットリーダーでPDFを開...
-
リモートデスクトップでのリフ...
おすすめ情報