dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の女性人から、お肌が乾燥する、喉が痛くなる、冷えすぎて
お腹が痛くなると、非難ごうごうです、皆さんの家ではどんな
感じですか?、教えて下さい、お願いします

A 回答 (7件)

>エアコン(冷房)はお肌と喉とお腹に悪い?




エアコンの弁護を勝手にさせていただきます。

先ず、人間には自然に環境変化への対応(自衛)能力があります。
お肌:乾燥防止に皮脂と保湿水分
喉 :粘膜・保湿水分
お腹:適度な体温・水分調節、皮下脂肪

体調の悪化、不快感は、個人差(体質・体力)のある中で、エアコンの運転により環境が変化した場合、個々人の調節機能を上回る急激な変化や調節機能の変調(過剰反応や機能低下)が起こって→不快と感じる反応(非難)だと思います。

エアコンによる主な効果効能は→
◇温度調節
◇湿度調節
◇気流制御(送風・サーキュレート機能)
◇換気機能
◇空気清浄機能
ですが・・・



人間は、自然に、または暮らしの知恵で

◇温度(体温)調節:毛穴の収縮、発汗、血液循環によって、2~4℃程度の補正&最適化をする。
さらに、衣服によって、体温調節している。

◇湿度(保湿)調節:発汗、水分補給によって赤ちゃんで90%から成人で60%、高齢者で50%と言われている身体の水分量がキープされ、その表面組織であるお肌の保湿量も連動している。

さらに、他の要素(空気循環・換気・空気清浄機能)も、自らの意思で窓の開閉や各種の電化製品等を用いて調節している。

ところが、季節・天候・運動により、温湿度環境が必ずしも快適でない時→エアーコンディショナー(略してエアコン・空気調和の意味)によって補正・調節をするのですが・・・。

そのエアコンによる働き&スピードに対し、利用する側に年齢差・性差・個人差があり、エアコン(設定モードや機能・グレード)による急激な変化を「快適~不快」、「必要~不要」と、如何に感じるかは、個人並びに体調、TPOによっても、各々のケースで異なります。



つまり、温度・湿度についての、個人の体質(暑がり寒がり)・好み(急速に、より自然に)もありますが、多くはエアコンによる温湿度環境の変化についての反応差(快適度)の違いから来るのではないでしょうか。

その感じ方のギャップが、不満・非難と言う形で返って来るのだと思います。
商品によっては、ゾーン別の空調や、PMV(快適度補正)、個人の好みを記憶してのAI自動運転等もあるようです。

幸い、我が家では、エコ&省エネ生活からか、緑の多い住環境からかエアコンによる家族紛争?は有りません。
<殆ど来客用or就寝前の1時間切り運転だけ利用の為>

ex
お肌→美肌化粧品の大半が保湿効果を訴求、美顔器
喉 →喉スプレー(水分+薬効成分)
お腹→腹巻(保温)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、凄いですね、まあ、冷風機(気化熱利用)あたりが
良いんですかね、参考になりました、有難うございます

お礼日時:2009/07/29 10:11

>皆さんの家ではどんな感じですか?



・実家

エアコンありません。
そりゃ夏は暑いですが、扇風機で十分です。

子どもの時からこの環境だったので、たまにエアコンの効いたところに数時間遊びにいくと、気持ち悪くなってしまって寝込んでしまうような感じでした。

ちなみに、我が家のメンバーは女性だけで構成されています。

・我が家(一人暮らし

エアコン、基本的に嫌いなんで、部屋にはついてますがつけたことありません。必要も感じません。

転居が多いんで、かなり熱い地域にも住みましたが、とくにエアコンを使ったことはありません。

エアコンがついてると寒くて気持ち悪くなるので、夏は上着を持つなどで対策しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、凄いですね、返事有難うございました

お礼日時:2009/07/29 22:49

質問者さんのお家の女性陣がどのくらいの年代かわかりませんが、


私(女性)は40代になって体質が変わりめっぽう冷えに弱くなりました。
以前は冷房で26℃くらいにしてたのが、
今では除湿で28℃でも寒いくらいです。
冷えてしまうと身体全体がだるいし、頭痛はしてくるし辛いです。

そこまでいかなくても男性と女性とではもともと筋肉量が違い、
(筋肉が身体の熱をつくりだすため)
体感温度差を生じてしまうようです。

エアコンの設定温度を下げすぎずに、
扇風機を併用して男性はその風のあたる所にいるようにしたら
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分りました、有難うございます

お礼日時:2009/07/29 22:50

エアコンはシステム的にほっておいても


除湿の働きもしてしまいますので、空気の
乾燥(肌荒れやのどの痛みの原因)は致し方ない
ものだと思います。

僕はその様な経験はないですが、ずっとエアコンの
利いた涼しい部屋にいると翌日に体がだるくなったり
してしまいます(きっと、空調の利いた場所とそうでは
ない場所との温度差にやられているのだと思う)。

なので、自分は寝るときはタイマーを使うなど、
エアコンがかかりっ放しにならないように気をつけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事有難うございます

お礼日時:2009/07/29 15:06

エアコンつけたまま寝るとのどが痛くなります。


肌は・・・最近ニキビができたのはエアコンのせいなのかな?
お腹が痛くなることはないですけど・・・。
エアコンつけないと暑くてしょうがないので、つけてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事有難うございます

お礼日時:2009/07/29 15:07

お肌が乾燥する、喉が痛くなる、冷えすぎて


お腹が痛くなる
10年前のエアコンはそうでした、今のエアコンはコントロールできます。

この回答への補足

女性人ではなく女性陣が正しいようですね、失礼しました

補足日時:2009/07/29 08:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿度もコントロール出来るんですか、教えて下さい
除湿モードの事をいっているんですか?

お礼日時:2009/07/29 08:44

冷房が悪いのではなく、使用法にあるのでは・・


温度設定や使用時間などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度ぐらいがいいのですか、28度だと涼しくないのですが
家のやつは、

お礼日時:2009/07/29 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!