

質問をご覧いただきありがとうございます。
私は今度高校認定試験(以下:高認試験)を受けることになりました。
そこで受験科目に日本史を選択したのですが
日本史Aと日本史Bがあり詳細がよくわかりません。
私が知っていることは…
・日本史Aは比較的簡単だが受験に対応していない。
・日本史Bは比較的難しいが受験に対応している。
…ということです。
とりあえず高認試験に受かりたい私は比較的簡単な日本史Aをとろうと思っているのですがよい参考書が全く売ってません。
しかし日本史Bの参考書は腐るほど見つかります。
ここまで日本史Aの参考書が売っていないとなると、
日本史Aというのは日本史Bの範囲内に含まれているということなのでしょうか?
この場合日本に2つの歴史が存在するとは考えがたいので一つに統一されているのでは無いかと推測しています。
どなたか分かる方解答をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大まかに日本史全体を網羅したのがAだよね。
大まかな分一つ一つの事項はそんなに深く問われない。
Bは近現代史がしっかり押さえて対応する必要がある。
それは一般の受験にも言えることで差がつく所なんですよね。
先ずはABに捉われずに、日本史を通史として流れを押さえて、重要事項を年表等を使いながら立体的に理解していくことが試験には大事だよね☆
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
聖徳太子の預言したクハンダは...
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
今の時代は500円札や伊藤博...
-
1万円札の人物って誰でしたっけ...
-
御醍醐天皇、隠岐の島へ護送さ...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
昔の性交の実態
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
(かんちろりん)「木村長門守...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
季とか委の上の部首?と、 兄と...
-
ワカタケル、ヤマトタケル、聖...
-
漢字の読み方
-
学校で課された課題なのですが...
-
1月7日は「千円札の日」。伊藤...
-
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
好きな四字熟語は何ですか?
-
聖徳太子の預言したクハンダは...
-
聖徳太子が手に持っている長細...
-
東京飯田橋から市ヶ谷にかけて...
-
聖徳太子の建立した法隆寺は、...
-
なぜ、この世に枦山系ババア、...
-
【安倍晴明は詐欺士だった?】 ...
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
おすすめ情報