dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【重要】ODN「アクセスコミュファ」回線対応サービスの大量データ送信制限の実施についてというメールが28日に来ました。
24時間に15GB以内に収まるようにしないと警告のあと契約を打ち切るそうです。

自分はこのプロバイダーに入って1か月です。加入前に今後データ送信制限になるかとの問い合わせをした時、予定はないと聞いてました。
ODNも大きい会社です。加入する前にわかっていたことだと思います。

15GB制限ですが、DVD3枚です。たった3枚です。
ビデオカメラで撮った動画を送信なんてしてたら
あっという間です。自分の回線スピードなら40分
ぐらいで制限以上になります。
これぐらいまでしか使えない設備なら、光のプロバイダーを
やめてADSLのみにしたらと思うのですが・・。

解約にするにしても解約手数料をとると言われてます。
このような一方的なやり方で、自分達客側は従わないと
いけないのでしょうか?
余談ですが
総務省に問い合わせてODN側の説明不足が否めないこと
そしてODN側に問い合わせてくれるとの返事をもらいました。

A 回答 (12件中1~10件)

現在では、プロバイダーは、全て10~15G(一部30G)の送信制限をしています。

また、送信量の制限をしていないプロバイダーはプロトコル規制(未発表)をしていますので、P2Pの通信自体ができません。

また、ADSLは通信制限をしていないところがほとんどですが、上がり512K/bです。光の速度の100Mの約200分の一、実質100分の一ですので、使い物にはならないでしょう。

現時点では、転送量が15G/日に収まるように注意して使用していくしか方法はありません。転送量を測れるソフトをベクターなどでダウンして、上がり制限をしながら使うしかありません。

私はウェブカメラを使っていますので、大量の上がりデーターが発生します。現在一日20~30Gですが、プロバイダーを4社使い、時間帯で使うところを切り替えて負荷を分散して使用しています。

一年くらいになりますが、今の所は、警告は来ていません。
    • good
    • 0

今の料金体系は、P2P のような利用形態を前提とせずに作られています。

15GB/日の送信はプロバイダにとって「想定外」の利用をされるわけですから、料金体系を変更するかトラフィックを制御しなければペイできなくなります。
http://www.odn.ne.jp/odn_info/20081127.html

OCNは今のところ30GBまで使えるようですからODNよりましかも知れません。
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/index.html
    • good
    • 0

>ブロードバンドという言葉をご存知でしょうか?



技術面の勉強をしてください。
家庭用は費用対効果でベストエフォート方式です。これは通常16人で1本のケーブルを共用なのであなたが途方もない通信をすると他の15人に影響します。また相手に真直ぐ行かず中継を何度も行います。関西~東京で10回ぐらい(トラサートを実行すれば経路、各時間が表示される)。15人だけでなく偶然中継サーバーを使う全世界の他人にも影響します。
インフラを増強しても16人単位で全ユーザーが増加するだけであなたのグループの環境が改善されるわけではないです。
そんなケチな方法はいやなら専用線を使って下さい。単純計算で5G契約ならDVDは1秒で完了。費用対効果なら相手と同居か隣へ引越し。。。。
    • good
    • 0

制限していないプロバイダの方が少ないので、そういったところに加入するならリスクはあるでしょう。


しかし、申込時に問い合わせしているんですよね。
半年前とかならともかく、1ヶ月前なら何か決まっていないと不思議ですね。
規約上はどうしようもありませんが、誤った解答があったことについては謝罪などを受けられる可能性はあると思いますが、それ以上のことがあるとは思えません。
動く労力があるか、時間があるならサポートセンターとやり合っても良いとは思いますが。解約手数料などがもし無料になってもそれに見合う金額か考えてからがいいかもしれません。

http://isp.oshietekun.net/
制限している他のプロバイダと比べても、10GB/日が特に少ない訳ではないので…難しいところです。
仕事で海外に編集した動画を送ることがありますが、回線には気を遣いますね。
可逆圧縮だとSD画質でも1分で1GBは超えますから。

特に大量の転送をする場合は制限容量が大きいプロバイダに加入するか制限しないと公言しているプロバイダに加入するしかないと思います。
    • good
    • 0

>15GBが尋常じゃないと意見ですが、人それぞれの使い方


>なんだと思います。家族多ければ、でかい車乗るだろうし
>独身だったらスポーツカーや、小さい車になるでしょう。
>そういうものだと思いますよ。

 確かに使い方いろいろですが、あなたの論理なら
家族が、多いなら多いなりのクルマを買うという事なら
15GB以上OKな<プラン>なり<プロバイダー>
と契約をすればいいんじゃない!

>郵便を使ってはどうですかとの意見ですが、
>悪いですが的外れな意見ですよね。
>考えてみてください。

 的外れと言われますが
方法がない以上 1つの提案として上げただけです。
 その辺りを悪いですが考えてみてください。

※ 一番知りたい事なのですが
一体 どんなデーターを扱っているのですか?
 もしかして 私が思うようなココでは
書けないようなデーターを扱っているのですか?
    • good
    • 1

>自分はこのプロバイダーに入って1か月です。


>加入前に今後データ送信制限になるかとの問い合わせをした時、
>予定はないと聞いてました。
>加入する前にわかっていたことだと思います。

予定は予定であって決定ではありません。
たとえ1ヶ月前の回答であっても、その時点で
決定されていなければ予定でしかありませんので、
「やります」とは言えません。
「予定はありません」=「予定はあります」と言う事であり、
確率は五分五分だと思います。
「やらない」とは言われていませんよね?

契約が占有回線であれば、通信会社は接続させる義務が
あると思いますが、基幹回線を共有で利用する契約の
場合は、たとえ「やりません」と言ったとしても、他の
ユーザーに影響が出る可能性があれば、利用制限されても
仕方がありません。
もし、1人の契約者にだけ使わせて、他のユーザーに影響が
出れば、それこそ通信会社としての信頼を失いますし、
免許停止にもなりかねません。
あと、「わかっていた」としても公式に公表するまでは、
どんな会社でも公表出来ません。公式公表の前に公表
すると業務上の機密漏洩にあたり、公表した人間は懲戒の
対象になり、会社から訴訟を起こされる可能性もあります。

現在、回線の規制はどの通信会社でも見受けられます。
これは、通信サービスが公共のサービスである以上、
多くのユーザーが利用出来る事が最低条件になります。
この為、特定の契約者の影響が他のユーザーに及ぼす
場合は、特定の契約者の方の回線を制限するしか方法は
ありません。

似たような事例で電気があります。
私たちは電気を当たり前のように利用していますが、
電気の消費が大きい季節は電力が不足しますので、
電力会社は他の電力会社から電気を分けてもらったり、
それでも足らなければ電気を多く使う企業の電気を
ストップさせて、一般生活に影響が出ないように調整を
行ないます。当然、電気を多く使うような企業は、
このような事態を想定しますので、自社で発電所を持つ
事が多いです。
ですから、これを通信に置き換えても同じだと思います。

法人並の利用があるにもかかわらず、個人で契約しては
制限されて当然だと思います。
15GBが下りの利用であれば問題は無いと思いますが、
上りの利用ですから・・・・。他のユーザーへの影響は
大きいです。
短時間に大容量のデーターを送信した事が原因だと思います。

たがが15GB=されど15GBです。
    • good
    • 0

15GBのデータ送信をされるなら業務用の回線を使ってください。


家庭用の回線で1ユーザが15GBのデータ送信は、想定外です。

あなたが加入申し込み時。どの程度のデータを扱うか
数値を示して相談しましたか?
    • good
    • 0

例:



「車のスピードメーターには320km/hまで刻んであるし、目的地に急いで行く必要が”私”にはある」
「ちゃんと金を払ってるんだから高速道路で300km/h出して何が悪い?」


と言っているようなものです。


”法令”ならちゃんと守るけど、”規則””契約”は守らんというタイプでしょうか?

インターネットはインフラであり公共物です。


ここは議論の場ではありません。
自分の意見が言いたいだけなら某掲示板へどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>”法令”ならちゃんと守るけど、”規則””契約”は守らんというタイプでしょうか?
>まあ、とても個人利用とは思えない使い方ですが。

【誹謗中傷・名誉毀損】
あなたの言葉は中傷であり名誉棄損です。
社会的良識をもった回答をお待ちしております。
今後の対応として、あなたのコメントを記録、運営への報告
今後もあまりにも酷い場合は法的措置をとらせて頂きます。

お礼日時:2009/07/30 13:11

あなたの考え自体自己中心的です。



規則にあれば従うのが筋。そんな法律知らなかったと力んでも実刑になるのと同じこと。
IEでは4Gに制限されてる通り大量のデータ通信は他のユーザーに接続不良を起こしたりするものです。
他の方のとおり専用線の使用を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

自己中心的:自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事。またはそのような考えを元に他人の事を考慮しない行動をする者の事。
(wiki)

wikiから拝借しました。
ブロードバンドという言葉をご存知でしょうか?
ブロードバンドとは、高速な通信回線の普及によって実現される次世代のコンピュータネットワークと、その上で提供される大容量のデータを活用した新たなサービスのことを言います。(E-words)

40分足らずの送信で送信制限を行う企業側と自分とでは
どちらが自己中心的かわかると思います。
その程度でサービスを打ち切るODNはコンプライアンスが欠けてるのでは
と思うのです。

お礼日時:2009/07/30 10:55

http://www.odn.ne.jp/odn_info/20090728.html

公式発表後で説明が無ければ確かに問題だけどね。
公式発表前では、電話担当者には知らされてないと思うし、例え知らされてても、守秘義務があるから言えないのが通常ですけどね。

まぁ、既にフレッツで規制実施済みだったんだから、他のキャリアでの規制実施の可能性は高かったと判断するべきだと思うけど。

一方的だけど、恐らく加入時の規約に、この手のサービス内容の変更も可能な内容になってるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ZENO888さんの言われる通り、あぶない橋を渡ってると気づくべきでした。
客を客だと思ってない会社だと思い他のISPに移ることにします。

ただ、こうしたプロバイダーとの契約も消費者契約法で
消費者を守る法律の整備をしてほしいものです。

お礼日時:2009/07/30 04:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!