dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

打撃妨害は無条件で一塁出塁が認められますが、打撃妨害されたまま打った打球がホームランならホームランが認められるし、長打であれば長打が認められると聞きました。結果がよければインプレイということですよね。
では、ランナー一塁で次の打者のバットがミットに当たり、打撃妨害になりました。しかし、打球はセンター前に抜けていきました。しかしセンターの好返球でホースアウトになりました。
守備側はヒットなのでインプレイを主張、攻撃側は打撃妨害だからアウトオブプレイを主張し、1,2塁だといってます。
どちらがただしいのでしょう?

A 回答 (4件)

下記ページによると、1つの進塁が基本的に認められます。


よって、攻撃側の主張が正しい判定です。

参考URL:http://www.k-freed.com/baseball/rule/rule04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 14:42

参考URLに打撃妨害の規則についてかいてあります。


質問のケースだと1,2塁になります。
また1塁ランナーが2塁でフォースアウトの場合は「センターゴロ」です。
塁がつまってないときは、スタートを切っていなかったランナーは、打撃妨害でも次の塁にすすめません。
無死(1死)走者3塁で犠牲フライの場合は「犠牲フライで1得点・1死(2死)走者なし」をとるか「打撃妨害で無死(1死)1、3塁」をとるか攻撃側(の監督)に選択権があります。

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2003/04/11 14:43

攻撃側の主張が正しいです。


あなたご自身が書いておられる様に、
結果が良ければ(ヒットならば)インプレイ
ということになります。
ご質問の場合のケースですが、打球がセンター前に
転がり、二塁で一塁走者がフォースアウトになった
時点で、これはヒットではなくてセンターゴロ、つま
り凡打という事になります。
打撃妨害による凡打なのですから攻撃側の進塁が
当然認められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2003/04/11 14:46

補足(になっているかどうか微妙ですが。

。。)

センター前に抜けていった時点では、まだヒットになっておらず、全員の進塁が確定した時点でヒットになるはずですので
セカンドでフォースアウトになっている場合はまだヒットになる前ということとなり、「全員が進塁できなかった」ため、打撃妨害が認められ、1・2塁になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/11 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!