dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のオープンキャンバスについて質問です。
オープンキャンバスは途中参加、途中退場しても大丈夫でしょうか?
たとえば、9時から15時までの予定で、10時から参加して13時に帰るといった様な事です。

また、大学祭の時に行くとした場合、AO入試の面接の後に大学祭(オープンキャンバス)があるとして、面接の時に「これからいきます」と答えるのはまずいのでしょうか?

わかりずらい質問文だと思いますが回答よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

質問者様がどう思われるかは分かりませんが、私がAO面接の時に使った方法です。



オープンキャンパスには1回もいったことがありませんでした。
しかしながら、オープンキャンパスについて聞かれたときは、あたかも言ったかのごとくつらつらと述べました(笑)
それは、友人に色々と話をきいたためです。

こんな手法もあるとアドバイスです(笑)
    • good
    • 0

 どのような形態のオープンキャンパスなのかで回答が変わります。

文面を見る限り、大学祭と同時に行われるようですので、それを想定して記入します。

 オープンキャンパス会場には、どの時間でも入れると思います。もっとも、その中でも行事(模擬授業・相談会・キャンパス巡り等々)は各々時間があるはずです。模擬授業等時間が決まっているものは、途中の出入りは常識的に避けるべきでしょう。

・大学祭の時に行くとした場合、AO入試の面接の後に大学祭(オープンキャンバス)があるとして、面接の時に「これからいきます」と答えるのはまずいのでしょうか?
 正直、状況が想像しにくいです。オープンキャンパスを見るのは、入試動機を固めるためです。入試を受けた後に行くのは、かなり奇異な印象があります。単に「面接終了後は、大学祭を楽しみます」なら、話としてあると思いますが・・。
    • good
    • 0

こんばんは。


オープンキャンパスは、企画内容にもよりますが、途中参加、途中退場可のところが多かったと思います。
ただ、模擬授業中に抜けるとか、キャンパスツアー中にいなくなっちゃうとかはまずいと思いますが、キリのいいところで抜けるのはかまわないと思いますよ。
ただ、大学によっては、予約制で一日のスケジュールが決まっている形のオープンキャンパスもありますので、ホームページや案内のチラシで確認するといいと思います。

二つ目の質問ですが。
あまり良い印象は与えないかもしれないですね。
AO入試によくある予備面談ではなくて、選考試験としての面接ですよね?
選考の対象ではない面談なら、まだいいかもしれませんが・・・。
AO入試は、学生と大学が求める学生像が一致しているかを重視しますよね。
そして、大学でどのような勉強・研究をしたいのか、何を目指しているのか、明確なビジョンを持っているかが重視されます。
ですから、大学のことをどれけ理解しているかも大切です。
オープンキャンパスは何度も開催されますから、「参加したことがあり、○○に魅力を感じ、ここで勉強したいと思った」というような、学生はやはりポイントが高いと思います。
参加しているかどうかが、大学についてどれだけ理解しているかの、ひとつの目安になりうると思いますよ、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!