dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく仕様詳細などに、
1.5Lモデル
2000cc
など、排気量が書いてありますが、
1490cc
2010cc
だったりした場合、税金は上下するんでしょうか?

A 回答 (5件)

1500ccや2000ccなどがありますが、みっちりとその数値ではありません。


実際の、エンジンの排気量はね。

1500ccの場合は、1498ccや1497ccぐらいです。
で、排気量別自動車税の場合は、「ランク付け」ですから、1500ccと言われている車の場合は、1000cc以上1500cc以下と言うことになります。
1490ccの場合は、1498ccと同じ、34500円です。

2000ccと言われる車のほとんどは、1998ccです。
1500cc以上、2000cc以下で、39500円となります。

2010ccの場合、2000ccを越えているので、次のランク 2000cc以上、2500cc以下のランクになり、45000円となります。

それぞれのメーカーが、車体の大きさや重量、それに与えてふさわしい動力性能から導き出した排気量のエンジンを搭載しています。
    • good
    • 0

>自動車税などは『以下』ではなく『未満』になります。


そりゃそうだ。
「以下」は、含みますからね。

ありがとさーん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
おかげで、悩みが解消しました。

お礼日時:2009/08/02 16:37

0ccに始まって500cc刻みです。



タダそれだけです。
    • good
    • 0

回答番号:No.1 さんに修正(というか突っ込み)



自動車税などは『以下』ではなく『未満』になります。

つまり
1000cc未満
1000cc以上1500cc未満
1500cc以上2000cc未満・・・・・・

ということです。

国産車(の日本向け)は基本的に(グレード名の)表記よりぎりぎり小さいものばかりです。
特に1000とか1500とか2000のような境目のものは、です。

1300とか1800のような中間のものですとちょっと多いものとかありますが・・・・
(スターレットの1331ccとか、シルビアの1809ccとか)
この場合は税金などは変わりません。
(競技などでは別ですが)
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!