dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸田公園から白馬ままで普通に行くのと青春18切符を使って行くのとではどっちのほうが得ですか?途中新幹線と特急を使います

A 回答 (5件)

18切符は鈍行しか乗れないよ。


特急券を買っても新幹線にも、特急にも乗れないし。

でもたった7時間の乗り継ぎで行けるなら絶対18切符の方が安い。
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …
金券ショップで1枚買っても3000円までだろうし。


普通に特急で行くと8000円超えますね。
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …
    • good
    • 0

長野オリンピックでオリンピック道路が開通して以後、関東から白馬へは長野新幹線で長野へ行き、ここから白馬行きバス(約1時間)で白馬へ行くのが一般的になりました。

ですので大糸線のダイヤは関係ありません。

結局、新幹線にしか乗りませんので、青春18切符の出番はありません。

>白馬ままで普通に行く

これが普通列車で行く、だとすると中央本線と大糸線で約8時間もかかるので、あまり実用的でなく18切符で安いからと言ってお勧めは出来ません。
    • good
    • 0

青春18切符


では 新幹線や特急列車には乗れません
    • good
    • 0

「普通に行く」とはどういう条件ですか?


>途中新幹線と特急を使います
ということですが、18きっぷが使用できないことを承知で利用するのですか?また、新幹線を利用すべき区間はないように思いますが。
関東から白馬駅へは新宿から特急「あずさ」が一般的です。
ただし白馬まで直通する毎日運転の「あずさ」は新宿7:30発の「あずさ3号」のみ。それ以外の時間帯は(松本までは30分~1時間おきに出ているので)松本まで「あずさ」に乗車し、大糸線普通列車を乗り継いでいく必要があります。
大糸線は本数はそれほど多く(も少なくも)ない路線です。1~2時間に1本列車があります
とりあえずJRで駅間を移動するには「乗車券」が必要です。これが普段普通列車や快速列車を利用するときに必要な、世間で言う「ふつうの切符」です。
特急に乗車するには、乗車券に加えて「特急券」が必要です。
「青春18きっぷ」は普通列車(快速列車を含む)・宮島航路に限って乗車券無しで乗り放題となる企画きっぷの名前です。

区間を戸田公園駅→白馬駅、そのうち新宿→白馬もしくは松本を特急利用と考えて

(1)青春18きっぷを使用しない場合
乗車券 戸田公園―白馬駅(新宿経由) 5250円
自由席特急券 新宿―白馬・松本 2310円(どちらでも同額)
計7560円

(2-1)青春18きっぷを使用する場合※新宿―白馬を特急利用
青春18きっぷ 11500円(うち1回分の2300円)
利用区間 戸田公園―新宿
乗車券 新宿―白馬 5250円
自由席特急券 新宿―白馬 2310円
#青春18きっぷの分だけあほらしい出費。

(2-2)青春18きっぷを使用する場合※新宿―松本を特急利用
青春18きっぷ 11500円(うち1回分の2300円相当)
利用区間 戸田公園―新宿・松本―白馬
乗車券 新宿―松本 3890円
自由席特急券 新宿―白馬 2310円
計8500円、かえって高い。

(3)普通列車のみで行く場合#所要時間約8時間
(3-1)新宿経由の場合 乗車券 5250円
(3-2)武蔵野線経由の場合 乗車券4940円
(3-3)青春18きっぷ利用の場合 1日分2300円相当
    • good
    • 0

新幹線と特急を使ったほーが徳です



青春18切符だとすごく時間が掛かりますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!