dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで質問していいのか分かりませんが何かいい方法ありましたら教えてください。
PCを買い換えるとき既存のPCの中にあるデーター(画像等)を新しいPCに移動する何か良い方法ありますでしょうか。というのも既存のPCはCD-RのみでなのですがHDは3.5Gくらい使用しています。こつこつFDに保存して移動する事くらいしか自分には考えつきませんでした。みなさんはPCの買い替えのときはどうされているのでしょうか。教えてください。

PC IBM APTIVA (WIN95マシン)

A 回答 (4件)

#3です。


もうちょっと補足しておきますね。

新しいPCにスレーブで接続してコピーする方法が一番お勧めだと思いますが、

1)まず、古いPCからHDDを取り出して、

2)そのHDDのジャンパーピンを「スレーブ」に設定して、

3)新しいPCのHDDが接続されているケーブルの空いているところがあれば、そこに接続します。

4)Windows起動後、古いPCのHDDが見えるようになっています。

5)新しいPCの適当なフォルダに元から付いているHDDの必要なファイルをコピーします。

6)作業が済んだら取り外してください。

以上です。健闘を祈ります。

参考になりそうなサイト:
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd01.htm
(注意:FDISK以降の作業はしないでください。データが消えます)
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/PC_UP/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいサイトを紹介いただきましてありがとうございます。ここを見ながらがんばってみます。

お礼日時:2003/04/09 19:19

古いマシンからHDDを取り出して、新しいPCに直接接続して、新しいPC上でコピーするのが一番安上がりで手っ取り早くてコピーも速くていいと思うのですが、



他の策としては、USBで接続する内蔵HDDを外付けHDDにするキットを使って、古いPCのHDDを新しいPCの外付けUSB HDDにしてコピーする方法などもあるかもしれません。

LANを使うのは、多少の知識と手間がかかりますが、USB HDD化のキットよりははるかに安く上がりますし、3.5GB程度の容量ならさほど苦にならないと思います。2台でファイルを転送するだけなら、LAN端子のないパソコンにLANカードを購入し(新しいPCはブロードバンド対応用に付いていることが多くなりました)、クロスケーブルで接続します。

参考までにこのページもご紹介しておきます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
紹介いただいたページ等参照しがんばってみます。

お礼日時:2003/04/09 13:14

3.5GをFDで移動は気が遠くなりますね。


CD-Rなら6枚程度ですよね。まだこちらの方が現実的でしょうか。

一番良いのはLANをくむことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりLANですか・・・

お礼日時:2003/04/09 08:54

こんにちは



マシンを増やすならLANを組んでデータを移動します。

旧マシンを破棄するなら、旧マシンからHDDのみ取り外します。
新マシンのケースを開けて旧HDDをスレーブに接続してデータを新PCへ移動します。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

LAN関係の器材はないのでまたお金がかかります・・とほほほ

お礼日時:2003/04/09 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!