dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙に文字を書く際に、「文章は適宜、改行を施してください。」と言われたら、次のどちらを意味しますか?

※○は文字を意味します。

(1)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。

(2)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>>>次のどちらを意味しますか?

(1)でも(2)でもありません。
(1)は単に、句点が登場するたびに、とにかく改行することであり、
(2)は、句点が登場するたびに、「1行空ける」ことです。

また、行頭を1マス空けることと改行とは意味が違います(空けないでくださいと言うつもりはありませんが)。

「文章は適宜、改行を施してください」というのは、「改行をうまく使って、文章を読みやすくしてください」ということとほぼ同義です。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_ …

http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14 …


ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1

 『改行』とは、段落(文章の大きな切れ目。

 考えを進める上でのひとまとまり。)の最初の行で、最初の一字分を空けることです。
ですから、(1)・(2)どちらも誤りです。
_******。
*****。
_********。
↑これが『改行』です。

 また、書いたものが非常に長い場合、更に大きなブロック分けとして
一行空けるのも良いでしょう。
なお、『一行空け』ありで『改行』なしは、通常行われないと思います。
    • good
    • 1

一般的に、改行というのは「行を改める」ことですから、、



□○○○○○、○○○○○○○○、○○○○。○○○○○○○○、○○○○○○○、○○○○○○○○。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。(改行)
□○○○○○○○、○○○○○○○○○○○○○○。○○○○○○○○○、○○○○○。
(文頭の□は1字アキ)

という感じになると思います。
質問文にある(1)と(2)の違いは、1行アキが入るかどうか、ということでしょうか。
だとすれば、普通の改行においては特に1行あける必要はないと思います。それよりも、文頭に1字アキを入れるのが一般的ではないかと思います。
    • good
    • 0

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
が正解だと思う。

1は一行目が長すぎるのでアウト
2は段落を変えることになるから間違い
と自分は思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!