重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Lサイズでケーキを作れと書いてあってMサイズで作っても問題ないでしょうか?

A 回答 (4件)

当然ですが、味に変わりはないでしょう!(笑)!


卵の白身はメレンゲにしてケーキを膨らませる大切な要素です。これが少ないとケーキの膨らみが悪い可能性があります。
他の方も云ってますが,Lサイズ4個なら,Mサイズ5個というようにしたらいいでしょう。個人的には、メレンゲをしっかり建てれば余り問題なと思います。
    • good
    • 0

卵の黄身の大きさはSでもLでも変りません。


白身の量が若干違うのでケーキの本の卵の重さなどが書かれている欄を参考に、L○個がM何個に相当するかざっと見れば大丈夫です。その重さに大体合わせれば問題ありません。

また卵の内側についた白身を取るかとらないかで数個で一個分の白身の量の違いが出ると聞いた事があります。そう考えるとLで卵の内側についた白身を取らずに作っていたのとMで取って作ったのでは同じ数で作れるくらいの計算かもしれません。
    • good
    • 0

まあ、重量としてほぼ等量になるようにすれば問題ないでしょう。


L玉4個と書いてあったらMなら5個という感じです。大まかですが。

後は卵の方をそのままにして、他の材料を10~15%重量を減らすという
やり方もあります。

ただ、最適(好み)な仕上がりの量をきっちり知りたいのであれば
やっぱり秤でちゃんと1g単位まで出した方が良いですよ。
    • good
    • 0

レシピによります。


パウンドケーキやクッキーくらいならぜんぜん大丈夫ですが、
1g単位での計量が必要な繊細なスポンジケーキなんかだと、うまくふくらまなくなる可能性は、若干あります。

まぁ、1回試してみては?
多少膨らまないとか問題はでても、卵LとMの違いで、全くゲロマズイ食べられない物に仕上がったりはしませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!