
どうもラケットの接着剤が残っていたために、
ラバーを張ってもすぐにはがれてしまったようなのです。
そこで、ラケットの接着剤を除去する方法を以下のように色々しました。
・水をつけた布でこする。
・洗う。
・天日干し。
・ヘラでとる。
・ドライヤーで乾かす。
しかし、上の4つはあまり効果が無く、
やはりラバーを張ってもすぐにはがれてしまいました。
(接着剤の影響もあるかもしれません)
ドライヤーは効果があったように思えます。
が、この方法でも完全にはとれないようです。
除去剤も売っているようですが、
どこまで除去できるのかわかりません。
だから、除去法やオススメの除去剤があったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
目の細かいサンドペーパーを蒲鉾板のような平らな板に貼り付けるように巻き(板に接着してしまっても構いません)、ラケットの表面を擦ります。
強すぎないように、また、全体が均一にラケットに当たるように注意して。接着剤のカスを擦り取るためですが、むしろ、ラケットの表面を平らにするとともに微細な凹凸を形成するのが大きな目的です。
接着剤をラケットの面とラバーの面のそれぞれに、薄くかつ均一に塗布します。要点は、一見したところ接着剤が乾いたようになるまで待ってからラケットとラバーを貼り合わせることです。なるべく空気を抱き込まないように注意して。
貼り付けたら、時間をおかずに(すぐに)木槌か何かでラバーの上から叩きます。叩き方は、例えば、中央部から外周部にかけて次第に大きな円を描くようにです。ラバーの端部から他端部へと叩く人もいるかもしれません。これは、抱き込まないように注意したけれども残ってしまった(かも知れない)空気を追い出すとともに、接着剤相互の密着性を高めるための作業です。当たり前のことですが、ラバーを痛めないように注意して。布をラバーに掛けてから叩いても良いかも知れません(私は、直接叩いています)。
よほどの失敗が無い限り、以上でしっかりラバーを貼ることができます。
ちなみに、この方法は、ラケットへのラバー張りとして一般的なだけでなく、自転車などのタイヤのパンク修理のときにも一般的になされています。サンドペーパーではなく足裏擦り用の軽石が、木槌ではなく金槌が、それぞれ使われることもありますが。
ですから、あなたも、もしかしたら上記の方法でラバーを貼っておられるのかもしれません。にも拘らず、すぐにはがれるのでしたら、上記の各工程のいずれかにおいて作業上の問題があったのでしょう。一度、見直してみてください。
(追)溶剤はラケットの板に滲みて板を傷める恐れがあります。できるだけ使わない方が良いでしょう。また、勧めはしませんが、どうしても溶剤を使うのであれば、接着剤の外箱などに接着剤の成分が記載されていますから、その成分に適した溶剤を使うようにしてください(エポキシ系やシリコン系の接着剤にでんぷん糊の溶剤である水が効かないのは自明でしょう)。また、ラケットの板に直接溶剤をかけるのではなく、布にしみ込ませて拭くようにしてください。
No.2
- 回答日時:
ラケット「に」接着剤が残っていたのでしょうか。
接着成分がゴムであるならば、従来のグルーと同じくゴム用のリムーバーでおちます。
シンナーやベンジン、ラッカー薄め液など。
昔のグルーリムーバーが残っているならそれでも良いです。
塗って少し置いて接着剤が柔らかくなったらヘラなどでこそぎ落します。
後はENEZ等に引っかからないよう十分に脱気してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラケット本体の接着剤除去について
-
「ゲルゲリー」に代わるラケッ...
-
夜のおかずになるサイトを教えて。
-
卓球に関する自由研究について
-
卓球 サーブは薄く擦るとなぜ回...
-
小さい字を書く人は、ネチネチ...
-
八卦鏡の怖さ
-
ラバさんの意味
-
別添え生苺ソースが付いたヨー...
-
粒立てるってどーゆーいみですか?
-
卓球の短パンて 太もも丸見えな...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
吉田沙●里はマントヒヒですか?
-
卓球です ラバーを硬くするには...
-
デスノートのミサの寿命
-
カンピオーネ に貼るラバーは...
-
好きだった人がいました でもも...
-
ラバーを切るはさみ
-
急いでいます
-
ジョニィ対ジョルノどっちが勝つ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラケット本体の接着剤除去について
-
アイオライトについて
-
ラケットについて
-
「ゲルゲリー」に代わるラケッ...
-
初歩的な質問?です。
-
ラケットの素材等による特性
-
バックが得意?
-
夜のおかずになるサイトを教えて。
-
卓球に関する自由研究について
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
貼るタイプの便座シートの熱乾...
-
小さい字を書く人は、ネチネチ...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
映画館のフードの受付はなぜ遅...
-
DAISOかセリアに、テープ状のマ...
-
粒立てるってどーゆーいみですか?
-
八卦鏡の怖さ
-
デスノートのミサの寿命
-
アニメグッズ 4択 購入するなら...
-
別添え生苺ソースが付いたヨー...
おすすめ情報