dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直径70mm程度の丸い筒状のアルミをカットし、
円盤状のものを、大量に作る事があったのですが、
(ハムをカットするように)
カットした円盤の円周状にエッジが立ってしまい、
手を切る事が問題になりました。
丸い材料のエッジをより簡単に取り去る方法というのは
どういうものが考えられますか?
アドバイスください。お願いします。

A 回答 (4件)

その程度の大きさで大量にということだとバレルを掛ける手もあります。

    • good
    • 0

ハンドドリル用ポリッシング・バフのマンドレールを使い、加工品より若干小さめの、レコード状のジグを作る。

材質はアルミでも木でもどうぞ→両面テープを張る→素材アルミを張る→回転させながら棒ヤスリやペーパーをかける。回転を上げすぎる&激しくセンターがズレているとキケンだから注意して。 
 旋盤が使えるなら、チャックに同じように両面テープで貼り付ける。

 数十枚なら両面テープ作戦で上手く行くと思う。
    • good
    • 0

切断はバンドソーでしょうか。


その場合は面が荒れてるのでノガなどのバリ取り工具も使えないですね。
最終的には手ヤスリが一番確実で早いかもしれません。
数百、数千単位なら、小型旋盤を用意してもいいかもしれませんが、
一時的に数十個なら手ヤスリでいいでしょう。
    • good
    • 0

筒状のものをスライスして円盤にはならないのでは?


エッジ取りの道具もありますが,簡便安価には金属製棒やすりで擦る,バリ取り程度なら紙やすりでも大丈夫かと思います。
怪我防止のため,木片などに巻きつけて使用。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!