
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取り合えず、塩素抜きした水道水で、1/3程、水換え。
> 酸欠かと思うんですがウィローモスがいっぱい入っているのにどうしてでしょうか?
・ウイローモスは水草では無く「水コケ」です。
コケ類は、水草と比べると光合成による酸素放出量が少ない植物です。
> 部屋にあまり日光が入らないからでしょうか?
・光合成を活発化させるには光が必要です。
ですが、夏場に直射日光を当てたら、水温が上がりすぎプラティは死んでしまいます。
決して、直射日光は当てないように。
高水温になると、水中の酸素量は減少します。
ビン飼育で酸欠になったのならば、現在のビンはプラティには水容量が足りない小さいビンです。
一回り大きなビンか水槽へ引っ越すことをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 葬儀・葬式 ペット御骨を自宅安置中。骨が溶けるって本当ですか? 3 2022/11/28 17:51
- 魚類 メダカ メダカの専用容器で6リットル入ってる物で18匹のメダカを飼ってます。屋外飼育でホテイ草を入れ 1 2022/06/05 16:22
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 魚類 カージナルテトラ飼ってから一年経ちます 大きく成長したのですが また買い足しても(小さめのカージナル 1 2022/10/15 18:27
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 生物学 オオカナダモの光合成に関してです。 1 2022/12/07 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒ヒゲ スポット状のコケ
-
流木のコケ除去方法
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
水草に苔が付いてしまったらど...
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
黒化したアナカリス
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
こういうエビってどう食べるん...
-
アカヒレの鉢に変な生き物
-
水草の添加剤と肥料等おすすめ...
-
熱帯魚水槽の水草、植木鉢はど...
-
アマゾニアソイルについて
-
水草が根付くにはどのくらいの...
-
ヘアーグラスショートで草原に!
-
ウーパールーパーを発送したい...
-
【熱帯魚】 グラミーの混泳に...
-
横浜周辺でミナミヌマエビは捕...
-
殻付き生牡蠣を生簀に入れて保...
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
水草の植え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報