
大したことではないのですが・・・
ピアノを弾く人はピアニスト、チェロはチェリスト、クラリネッティスト、フルーティスト・・・となりますが、トランペットを吹く人やチューバを吹く人は何て言うんですか。
あと、ドラムを叩く人はドラマーと言いますが、なぜドラムだけ-estじゃなくて-erなんでしょうか。
というか、-estとか-erって、どのように使い分けるのですか??
ちなみに、バイオリンを弾く人は「バイオリニスト」ですが、ちょっと格下げのような意味合いで「フィドラー」っていうのもありますよね・・・なぜフィドルの時はフィドリストにならないんだろう、と。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トランペッター(trumpeter)、チュービスト(tubist)です。
-er(or) は動詞に接続する語尾なので、動詞に由来する楽器に接続します。
drum は、ゴリラの胸を叩く動作をドラミングと呼ぶように、
動詞として意識されています。
trumpet も象の泣き声やラッパを吹く動作を表します。
fiddle も「ごまかす」という意味の動詞です。
他にも、奏者(player)、指揮者(conductor)、作曲家(composer)などの例があります。
-ist(ian) は、その他、名詞として意識される、あるいは、
動詞として意識されない楽器に接続します。
そうだったんですか・・・・・・・・!!!
長年の謎が解き明かされたっていう気持ちでいっぱいです。
知らなかった・・・
ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
「fiddlerは軽蔑表現」には、いささか疑問があります。
いきなり「宮廷音楽」が出現したわけではあるまいし、土の匂いのするものは低俗、という考え方に同意できません。
「屋根の上のバイオリニスト」じゃ、サマにならないでしょう。
こんにちは!
リーダースの辞典以外でも、やはり辞書には「軽蔑的な意味で」と載っていますよね。
でも実際は・・・路上でバイオリンを弾いてケースに小銭をいただいているような「街のバイオリン弾き」の方達は、「オレ、フィドラーなんだ!」と逆に誇らしげに自称している、とテレビで見たことがあります。
辞書のほうは本来の意味が載っていて、実際のほうは、フィドラーっていうと「蝶ネクタイでステージ」とはまた違うカッコ良さがあるのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
楽器を表わす単語に動詞も含まれていれば、単純に"-er"をつけます。
"drum"には「太鼓を打つ」という動詞がありますから"drummer"です。"trumpet"には「喇叭を吹く」という動詞がありますから"trumpeter"です。質問者が示された単語のほとんど(drumとfiddleを除く)には名詞しかないので、"-ist"を付けて奏者を表わします。
"tuba"は"tubist"です。
"fiddle"は「ヴァイオリンの口語、軽蔑的用法」だそうです(『研究社 リーダーズ英和辞典』)。アメリカではC&Wで用いられるヴァイオリンは"fiddle"と呼ばれます。"fiddle"には「ヴァイオリン(フィドル)を弾く」という動詞がありますから"fiddler"になります。
回答、ありがとうございます!
おかげで、すべての楽器を迷うことなく「-er」と「-est」で言えます(^^)
ピアノとかplay the piano って言いますものね・・・・
なるほど~!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マッサージ・整体 楽器をやっている人に質問です、誰かと喋りながら弾くのは難しいですか? 4 2022/09/25 21:44
- 楽器・演奏 高橋幸宏のドラミングについて 6 2023/04/30 00:34
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:16
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:24
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 楽器・演奏 bondっていう女性グループが使う、サイレント・チェロってどんな特徴の楽器ですか? 2 2022/08/14 19:35
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
英語の質問です。 When I taugh...
-
入力済みを英語で
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英語についてです、did、do、ar...
-
data について
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
needは後ろにthat節をとること...
-
「かかる」と「かける」の複合...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
動名詞が2つandでつながってい...
-
「彼女は3位にすべりこんだ」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報