dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私どもは親会社100%出資(株主が親会社のみ)の子会社(株式会社)を営んでいます。
現在は、親会社のソフト開発部門の委託契約を締結しそれのみで、会社運営を行っております。
 今回、親会社以外の企業とのソフト開発業務を行う予定です。
 そこで、100%子会社は親会社以外の業務を行うことが出来ないと聞き、商法をいろいろ調べましたが見当たりませんでした。
 商法では、この様な制限があるのでしょうか? 制限があるようでしたら対処方法を教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

法的な問題はありません。

ただし親会社との契約内容が「他社の仕事を引き受けてはいけない」ということだと難しいでしょう。
一般的には親会社の競合他社の仕事はしない(先方も出さないでしょうが)、親会社の業務を最優先で請ける(迷惑をかけない)という程度だと思います。
また、社内の仕事は利益を無視してでもやり、外の仕事で利益をあげる(社内が他社に出したいと思うような価格ではだめ)ということだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 20:52

反対のケースはあります。

損害保険や広告代理店の場合、親会社の契約を処理するために子会社を設立することは制限されたり、手数料率を低く押さえられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 20:51

そのような規制は有りません。


むしろ、このように経済情勢が厳しい場合は、子会社が自立して生きていくには親会社以外の受注を高めて、親会社への依存度を低くする必要も有ります。

むろん、親会社の意向を確かめる必要は有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました

お礼日時:2003/04/10 20:53

現在、ある企業の100%出資会社で働いていますが、


親会社以外の業務も行っております。
このことから、法律的な制限は無いものと思われます。

むしろ、親会社の意向が影響するのでは無いでしょうか?
親会社はいつでもあなたの会社を解散することができます。
もちろん、将来の仕事を出さないこともできます。
(現状から、この場合でも会社が存続できなくなるものと思われます。)

また、親会社の競合する他社の業務をやられては、
親会社として黙っていることは無いと思います。

親会社の意向を先に確認されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました

お礼日時:2003/04/10 20:53

法律的にはわかりませんが、私も以前ある企業の100%子会社におりました。



もちろん親会社からの仕事が大半ですが、他の企業との仕事もしておりました。
もし親会社との仕事しかできないなら、親会社の中にある一部門と変わりないように思います。

私のいる会社のグループではグループ内だけでは経営が苦しいので、積極的に外部の仕事を取るように言われています。

大きな会社は100出資の子会社を持っていることが多いと思いますが、そういう会社の方が別な会社に営業しているケースも見かけます。

法的にも大丈夫だと思うのですが。。。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答 ありがとうございました

お礼日時:2003/04/10 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!