
2歳7ヶ月の娘がいます。
言葉が遅く、現在は
「○○行っちゃった」「○○あった(ないよ)」「赤い車」「黄色の花」
など、見たことをそのまま口にすることが多いです。
何か欲しい時には「取って」や、「アメ食べたいよー」。
単語はもう何個くらい…と数にできないほど多いです。
ただそれを文にすることがまだできないようで
例えば食事中に、下の子がアーアー言っていると
「○○ちゃん(妹)はまだ赤ちゃんだから、ご飯は食べれないよ」
という事を本人は下の子に言っているつもりなのですが
「○○ちゃん(妹)、ごはん、食べれん、赤ちゃん」
と単語を並べるだけになります。
そういう時には私が
「そうだねー。○○ちゃんはまだ赤ちゃんだから食べれんね」
と言ってあげています。
言葉に関しては遅いなりに、この2ヶ月くらいでかなり進歩したと思います。
(これでもかなり喋れるようになったんです…^^;)
本題はここからなのですが。
オウム返しが多いのが最近気になります。
例えば私が天気予報を見ながら「また雨かー」
と言っていると「また雨かー」と繰り返し、
「そうだねー。雨ばっかりで嫌だねー」と返事をすると
「雨ばっかりで、嫌だねー」と繰り返し、会話にはなりません。
今まで、これは言葉が少ないからオウム返しになるわけで
こうして言葉を覚えていくんだと思い、気にしていませんでした。
というか、むしろ「マネして喋れるじゃん!」と喜んでいたくらいでした。
でも先日何かで「2歳過ぎてのオウム返しは良くない」
というようなことを読んで、そうなの?と色々調べていたら
「言葉を繰り返すだけでなく、質問文のイントネーションまで真似るのは問題」
というのをこちらのサイトで見つけてしまい、心配になりました。
娘は「公園行く?」と聞けば「行く?」と繰り返し、
「じゃあ行かない?」と言うと「行かない?」になります。
「行く!」か「行かない!」かの返事はできません。
でも毎回そうではなく、例えば行きたいと思っている時に
「行かない?」と言うと怒って行きたいと言いますし
牛乳が欲しい時に「お茶?」と聞くと冷蔵庫へ行って「にゅーにゅー」と言ったりする事もあります。
私は大人の真似からやりとりを覚えていって次第に会話になっていくのでは…?
と今まで思っていましたが、やはりこの年齢でオウム返しばかりというのは何か問題があるのでしょうか?
普段の娘は、人見知りが非常に激しいですが他には言葉の遅れ以外特にこれといって気になることはありません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まだ会話にならなくても大丈夫な年齢だと思いますよ。
オウム返しで言葉を覚えてるのかもしれませんし、
マネをして遊んでいるのかもしれません。
うちの下の子は(3歳)言葉が早いほうではありましたが、
もうちょっと小さい頃、上の子と携帯電話ごっこをしている時に
会話にならず、上の子と同じことを繰り返していたので、上の子が怒ってました(笑)
下の子は笑ってましたけど。
今は一応会話になっているようですが、それでもおもしろいなーって見ています。
まだ問題にするほどではないと思います。
たくさんオウム返しさせてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
娘を見ていると、会話はまだまだ先という感じなので
会話にならないことは心配はしていないのですが
オウム返しが多いことが気になっていました。
私自身はume1373さんが仰るように、
言葉を覚えているのだからたくさんマネさせてあげよう
と思っていました。
ネットの情報などに惑わされず、
楽しんで見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
4,5歳以上の子なら心配ですが、2歳代では・・・。
まだまだ様子見段階ですね。3歳検診まで様子を見て、いいとおもいますよ。
母子手帳に書き込んでおきましょう。
言葉が遅い、と言いますが、質問文を見る限りは、そんなものだと思いますよ。回りがよっぽど速いのかな?
お子さんは、おままごとでおしゃべりしませんか?
自発的に意味のあることを言えるのであれば、それほど心配なことはないと思いますよ。
あせらず、見守りましょう。
下の子がいるなら、赤ちゃん帰りとかでわざと(無意識かで)発達を遅らせているのかもしれませんしね。
ご回答ありがとうございます。
周りは早い子・遅い子色々いますが
娘は2語文が出だしたのもつい最近ですし、
早いか遅いかで言えば遅い部類に入ると思います。
「2歳でオウム返しが多いのはおかしい」
というようなことを書かれていた方がおられたので
急に心配になってしまいましたがやはりまだ少し様子を見てもいい時期なんですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3歳以下の女の子が親と会話してたら
腰抜かしますよ・・・・
問題は。
そのオウム返し以外まったく言葉を発しなければ
心配するのもいいかもしれません。
でも、のんびりやさんもいますからねえ。
オウム返し以外に人形でとかなんやかんやで
「おはな~~~~」とか言ってたら大丈夫ですよ。
困ったことに言葉わかっているのに
使わない子(うちの娘)もいますからねえ。
5歳になったらうるさいうるさい。
今は準備期ですよ。
ご回答ありがとうございます。
3歳以下でもある程度会話はできますよ(^^)
腰を抜かすほど驚くことでもない気がします~。
うちの長女も甥も姪もお隣の子もみんな3歳以下で会話できていましたし。
娘はオウム返しは多いですが
自発的に言葉は出ていますので
特に気にすることはないのかもしれませんね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
行動面での異常が無いのなら,「会話」と接する機会が少ないからではないでしょうか。
そのうちにたくさんの「会話」を覚えて煩いくらいに話すようになるのではないでしょうか。
状況を見ることが出来ないので,的確な判断は難しいと思います。
ご心配ならば,小児科へ行かれて相談してみたほうが良いかと思います。
言葉と年齢の関係には個人差がありますので,過度に心配されるのもよくないとは思いますが・・・
ご回答ありがとうございます。
それほど過度に心配はしていないのですが
気になってしまいました。
うるさいくらいに話すようになるのを待とうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
子供の話す言葉でおもしろかっ...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
1歳10ヶ月 言葉が遅い
-
3歳の長女、話を聞いてない?...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
1歳3ヵ月 単語がでない
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
義理母に障害を疑われました。
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
子供が無視する
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報