
いつも使っている電気こたつローテーブルの天板というか、常に見えているテーブルの表面に穴が開いてしまいました。
立てて置いておいたら子供がアタックして倒し、下に何か硬い物でもあったのかと思います。5cm角くらい、メリっとへこんでいます。
見た感じでは、天板の下にこまかく桟のような物が格子状にはりめぐらされていて、その四角い空間に沿ってへこんでいるのではないか、と思います。
そしてどうやって補修するか思案している家に日数が立ってしまい、その間も毎日使っていたので、子供が水物(それも水でなくジュースやみそ汁など)をガンガンこぼし、ふやけて来ています。これ以上ほうっておけば腐るような気がしますし、破れた所だけでなく水分が内部に広がって行くのではないかと心配です。
一度へこみをきれいにはがして、何かを詰めて補修しようかと思っているのですが、何しろ普段使いのテーブルなので、水はこぼすは熱い物は置くはという場所です。それにコタツですので、下からの熱もあります。壁や家具補修用のパテみたいな物はワックス素材だったりして、耐えられると思えず購入をためらっています。
このような場合、どうやって補修するのが一番良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コタツなら天板ひっくり返して使うとか?(^^;
簡単な方法だったら、紙とか詰めて平らにして(パテ埋めでもいいし)、その上にカッティングシートはることですね。
本格的にやるんだったら、ホームセンターでメラミン化粧板買ってきて(90x180cmで8000円ぐらい)それを天板の大きさに合わせてカットして、接着剤で止めます
http://www.deconit.com/product/postform/index.html
ありがとうございます。
つくり上、ひっくり返して使うのはできないと思います。
メラミン板ですね、なるほど。
前提として、穴をきれいな四角形に切り取る事が条件になりますけれど、耐熱性を考えるとそれしかないかなと思います。
引越しが近いので、それまでにできなかったり、メラミン板が高価すぎるようなら、あきらめて捨ててしまうかも知れませんが、がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
「補修」と「修復」の意味の違...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
業者がワックスの上から傷を修...
-
新築基礎工事のジャンカについて
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
天井割りなんですが
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
鉄骨造塗装数量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
「補修」と「修復」の意味の違...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
フローリングの床に傷ができて...
-
家の前の道路補修について
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
部屋壁面の電気スイッチ、開口...
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
新築一戸建ての駐車場。土間コ...
おすすめ情報