重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアーコンプレッサーについて、勉強しています。

そこで質問なのですが、エアーコンプレッサーには
オイル式とオイルフリー式があると知り、
オイル式はオイルフリー式より、安価ということも
しりました。
これはなぜでしょうか?
構造の違いや、部品の違いによるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

オイル式は経年などの理由で吐き出す空気にオイルが混入する可能性があるわけで、たとえば塗装作業で使うエアに油が混じったらしゃれになりません。

オイルフリー式はその欠点を補う構造で、より高度なものなので高いってことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
構造が高度で作るのが複雑なのですね。

わかりやすい説明どうもありがとうございます!

お礼日時:2009/08/10 13:34

オイルフリー式は精度の高い部品加工が必要です


http://www.kobelco-comp.co.jp/products/oilfree/e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレスまで教えてくれてどうもありがとうございました!
とても参考になりました。

お礼日時:2009/08/10 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!