dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7歳・6歳・3ヶ月の男の子を持つ20代専業主婦です。

タイトルの両親というのは、主人の両親54歳です。今年3月に義母からメールで仕事量・給料ともに減り生活できないから10万の仕送りをしてほしいと言われました。

義父は私達が結婚したころから全く仕事をしておらず、義母が工場勤務で生活費を稼いでいました。義父は特に病気というわけでもなく、いたって健康ですが、今までも1・2年ほどで職を転々としていたようで、10年ほど前から全く仕事をしていません。私たち夫婦が仕事をしてほしいと説得し、やっと3月頃に運転代行の仕事を始めたと聞いたのですが、6月にはもうやめていました・・・。

主人は無駄遣いはしないという約束で出してあげようというので、3月から毎月10万ずつ仕送りしていますが、先月から義祖母のショートステイ費4万を出してほしいと言われ、今月は仕送りを12万にしてほしいと言われました・・・。正直介護費が4万で仕送りが10万でもきついのに、+2万。この仕送りが年金支給がはじまるまでの10年続くのかと思うとぞっとします・・・。

普通、両親への仕送りはいくらくらいが妥当なのでしょうか?ちなみに義母の収入は月6万。仕事が減る前は14万ほどもらっていたようです。仕送り以前より生活費は増えているはずなのに、さらに+2万してほしいというのが納得できないのです・・・。

みなさんの回答を参考に今後の対応を夫婦で話し合いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No.2ですがもう1度書かせて下さい。


そこまで酷いとは.....
義実家の家族のためにも「援助しない」という手もありますよ。
もしかしたら義父も義妹も「働かなくてはいけない」と目覚めるかも。
孫を育てている息子家庭より自分たちの事情を優先させる人達の
自分勝手さが信じられません。

私なら「自分たちでするべき努力をして下さい。それができるまで
縁を切りますよ。」と告げて遠くから観察します。
あとこの仕送りが続く事が自分をどんなに不安な状態にするかも告げます。
経済的にも精神的にも自立できない義両親や義妹にはお灸も必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

質問者さまはおやさしいですね。


私も夫の家のローン 年間100万円はらわされ そのうえ 6000万円の連帯保証人にされてしまいました。夫がマザコンで 私の意見は無視し けんかがたえませんでした。しかも両親は感謝もせず 私にはありがとうのひとこともいわず 不満ばかりいっていました。
食料品や洗剤 消耗品など現物でさしあげてはいかがですか?せいぜい5万円まで。ご主人さまが高収入なのでよけいにたよってくるのですね。今後お子さんにもお金がかかります。ご主人の考えがよくわかりませんが 充分親孝行です。
    • good
    • 0

私としては、親に援助できる金額って 月5万円がマックスですねえ


(年収によりますが 普通の勤め人だったら そんなもんだと思います)
増して・・無計画に無心されたら堪りません。自分の生活が破綻します。

お義父様 お義母様の暮らしは、お2人の稼ぎで支えるのが普通
そこに何ならの事情があって(どうしても働けないとか)子供が援助するとか
今まで育てて貰った恩として仕送りをするのはわかりますが
おんぶにだっこで働かない人の暮らしを支えられるわけがありません。

厳しいようですが、暮らせないのであれば 義父母と義祖母の3人を一世帯として、生活保護を申請するほうが良いと思います
生活保護申請の際に「子供から援助はできないか?」と聞かれますので「月5万円までは援助できる」と伝えて、それで足りない分を
生活保護にしてもらう。
ご質問者様に余裕があるなら、あと数万円、義父母用に貯金してキープしておけば
何かあった時に対応できます。

そうすれば、生活保護の指導員が定期的に訪問して お義父様にも
「仕事は探してますか?自分でも仕事しないとダメですよ」などと
指導はしてくれるはず・・。家族が言うより効くんじゃないでしょうか?

ご主人の親を思う気持ちもあると思いますが
貴方方お2人の暮らしを大切にされてくださいね
    • good
    • 0

月の支出一覧を提示してもらって検討する必要があります。


月に10万だと年間120万で10年で1200万ですからね。
お金は大事です。あなたの夫婦と子供の為に使うことをお勧めします。

私は親が病気でも突っぱねましたよ。
今は文句を言いつつも仕事をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。10年で1200万。年金受給後も続くとなれば考えるのも恐ろしいです・・・。

私は自分の母が(父が病気で亡くなりました)しっかり仕事をして、「あなたたちに老後の心配はされないように、しっかり貯めてあるから大丈夫よ。」と母に日頃言われているので、義父のような自分では何もしないでのほほんと暮らしている人が信じられないのです。正直顔を会わせるのもストレスになります。

全額拒否するのは難しそうですが、減額したいと思います。

お礼日時:2009/08/08 07:01

一点、指摘させていただきます。


>この仕送りが年金支給がはじまるまでの10年続くのかと思うとぞっとします・

 義父母さんはきちんと国民年金等は払っていると思いますか?ひょっとしたら年金保険料はずっと滞納しているかもしれませんよ?
 もう一つ・・・・義祖母さんの年金は?これまた未納付期間がありすぎて受給権がないとかですか?

 他の回答者の方々もおっしゃっていますが、ここは心を鬼にして義父さんに働いてもらうようにしてもらわないと 質問者さまの家庭が成り立たなくなりますよ?
 お子さんの将来の事もありますよ。
 成長すれば学費がかかってくるでしょうし、衣食費だってそれなりに増えてきますよね。今後のライフサイクルを考えたときには、仕送り以上に預貯金を残していかなかったらまずくないですか?

>両親への仕送りはいくらくらいが妥当なのでしょうか?
支出の内容次第なのと、働けるのに働かない義父に精一杯働いてもらうことがなければ考えることもできないのではありませんか?

 根本的に・・・・働かなくてもなんとかなるとおもっている義父に頑張ってもらうのが先決ですよ。
 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年金の滞納・・・考えてもみませんでした・・・。義祖母は、年金を受給していて、全部義両親に渡しているようです。

義父にはこの8年間再三に渡り、仕事をしてほしいと言ってきましたが職を探そうともしません。義母もあきらめているらしく義父には何も言っていないようです。こういう人はどうしたら働いてくれるのでしょうね?

生活ができない・仕送りもないとなれば働くのかもしれませんが、義父の場合借金をしそうです・・・。今回仕送りの話がでてから借金があると義母から言われました。返済はしてるのかと聞いたら、毎月利子分しか払えていないと言っていました。

やはり義父に働いてもらうのが一番の解決方法ですよね。

お礼日時:2009/08/08 06:53

仕送りというのはとても難しい問題です。


納得して仕送りする場合ならよいのですが納得なしで仕送りすると
後々憎しみのような感情が残る場合があります。
それにしてもその若さで月10万以上の仕送りはきつくありませんか?
義母の収入6万円で生活するのは確かに無理があるでしょう。
でも義父が無職というのでは私なら納得が行きません。
まずあなた達若夫婦の20年先までの生活設計はできていますか?
下の子が幼稚園に行き、上の子が塾や習い事を始め、
数年後に3人人揃って私立高校大学入学....となる場合があります。
いくら必要なのかを考えて今から貯金が必要です。

提案ですがこれに関わる人達(義父母、ご主人の兄弟姉妹等)全員が集まって
これからの仕送り計画を話しあいの上で決めたらどうでしょうか?
義両親は実際に月々いくら必要なのかを家計簿等を根拠に提示してもらう。
仕送りする側は各々の生活設計や必要によっては給料明細を提示して額を決める。
大切なことは各人が納得するまで何度でも話し合って決めるという事です。
又義父が無職という事を皆が許してはいけません。
仕送りは3ヶ月や6ヶ月と期間を決めその間に仕事を始める約束を
ちゃんと文章にしてもらいましょう。
義母に「義父母家庭の収入は義父が稼いでくる」という当然の意識を
持ってもらい息子家族に安易に頼るのをやめてもらいましょう。
仕送りを御願いする時は必要項目や金額を文書で提出する位の誠意を
示してもらいメールでの御願いはやめてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得して仕送りするなら、私もこんなに嫌な気持ちにならないのでしょうね・・・。
正直仕送りを初めてから今まで子供たちの貯金を毎月5万ずつしていたものを3万ずつに減らして、仕送りの資金を捻出していますので辛いです・・・。手取りが60万なので毎月30万は子供と私たちの貯蓄にまわしていましたが、仕送りでその半分が義両親に・・・。

書き忘れていましたが、主人(31歳)には妹(30)がいるのですが、その妹も20歳の時から今まで10年間無職で実家暮らしです。なので、兄弟で仕送り額を分けるということができません。

家計簿を提示してもらうというのは良いですね。今までもお金を借りるときはいつもメールだったので、普通はこういうときは電話・もしくは直接対面してお願いするものでは?と正直疑問に思っていました。メールの件も話てみたいと思います。

お互い納得できる話し合いができれば、と思います。

お礼日時:2009/08/08 06:40

あなたの旦那さんが手取りいくらか書いてないので判断基準がないのですが。


ただ、自分の家も貧乏で中学3年の時に親父が倒れて高校に行かずに働いて仕送りしました、でも結婚する時には今まで充分してくれたからこれからは自分たちの家庭を第一に考えて生きてくれ、もう仕送りはいらないと言ってくれました、これが本当の親心だと思います。
旦那さんの親は自助努力もせずに息子に頼り切っているようですね、仕送りを止めて生活保護でも申請しろ、または後半年だけ送る、それ以降は一切援助しない、というように自立するようにし向けなければどうしようもないですよ。
額もせいぜい6~8万円、仕事が減る前の14万円に相当する額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様もご両親も、お互いを思いやれる素敵な関係でうらやましく思いました。

手取りなどの金額を書き忘れていましたね。主人は専門職で手取り60万です。

義両親には、一番最初に仕送りを頼まれたときに「お父さんが全く仕事をする気がないし、お金がないのに車を買ったりしてるのに仕送りしてほしいって言うのは甘えすぎじゃないか?」と言って断ろうとしたら、
「お前たちばかりいい生活をして、俺達には貧乏生活をしろというのか。仕事なんて俺の歳であるわけないだろう。今まで○○(主人)に出してやった学費とか全部返せ。」と言われ、結局今に至ります・・・。
仕事に関しては確かに不況で就職は難しいのかも知れませんが、じゃぁ10年前にちゃんと就職して仕事をしっかりしてくれていたらこんな状況にはならなかったんじゃないか?と思うのです。

やはり子供のために貯蓄をしたいし、減額するようにお願いしてみようと思います。

お礼日時:2009/08/08 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!