重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酒井法子の夫の逮捕の報道を見ているのですが、どう見ても拒否している人間を実質的に拘束して強制的に身体検査してますよね?

職務質問って任意だと思うのですが、違ったのでしょうか?
任意性のかけらも無いと思うのですが。

A 回答 (9件)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2307849.html

任意ですが、判例ではある程度の強制力は認められています。
「挙動がおかしいので話を聞かせてください」
「嫌です」
「解りました」
という訳にはいかないと。そのおかげで犯罪を見逃したら叩かれますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手にとって任意である職質を義務づけられていて、立ちふさがる等を認められている、なんとも難解な扱いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 11:25

質問者の意図はとりあえず“自分に賛同してくれる人を募る”というだけで、自身の中では結論は既に出ているんだと思います。


補足が無いので結局何の質問だか分らないし。

ああ職質は任意ですよ。それで、あなたの言う任意とは何ですか?

この回答への補足

一般的な日本語の任意と、職質における任意は意味が違うようなので質問しました。

今回の報道を満足に見る暇も無いような忙しい方に、無理にご回答いただこうとも思いませんので、あえて補足はいたしませんでした。

私は特にこの場で任意について主張もしていませんよ。
あなたは疑問を持つことさえ気に入らないみたいですが。

補足日時:2009/08/12 14:59
    • good
    • 0

No.3のものです。

あなたの意図もよくわからない。
    • good
    • 0

 令状がないわけですから当然任意です。

ただ警察としても“怪しい”から職質しているわけで、そう簡単には引き下がらないという所でしょう。
 噂では通常の職質以外にターゲットを絞って職質しているという話もあります。この場合は何らかのたれ込みなりがあるものの、令状が取れるほどの証拠がない場合に、職質でボロを出させて逮捕すると言う流れでしょうから、このケースでは任意といっても任意性のかけらもないでしょうね。
 ただし酒井法子は夫の職質の際に“任意”の持ち物検査は拒否しているようですので、全く任意性がないというわけでもないでしょう。

 また場合によっては“当たり公執”などで緊急逮捕する場合があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにもっと悪質な問題もあるようですね。

お礼日時:2009/08/11 11:52

以前、任意同行を求められた青年が拒否し、逮捕状を取る間に自殺した事件がありました。



http://homepage2.nifty.com/21me/kakokizi/ninidok …

こういった場合、警察はとことん「説得」するので、実質的には監禁と同じで、任意性は薄いと思う。
ただ、犯罪者の中には海千山千の暴力団員などもいますから、ある程度の強制はやむ得ないと思いますけど、暴力団員はその道のプロですから、本当の任意なら「嫌です」で終わり、また悪いことをやる、要点としては犯罪だという客観的な傍証があるかないかだと思う。
どう見ても犯罪者と思う時は、やむ得ないが、そうでなければ横暴、この線引きの問題かと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
職質が手抜き捜査まで招いているとなると、あるほうがいいんだか悪いんだか疑わしくなりますね。

お礼日時:2009/08/11 11:49

>酒井法子の夫の逮捕の報道を見ているのですが、どう見ても


ここを見る人全てがその報道を見ているわけではありません。
私にとってはお塩が逮捕されたとかノリピーに逮捕状がでたということだけに過剰反応している暇はありませんから。
いちいち報道されないような一般人の覚せい剤事件だってたくさんあるんですよ。
被疑者が芸能人だったというだけで騒がせたいマスコミと意のままに踊らされる視聴者。

衆議院選挙の方が気になります。

失礼しました。
あなたが何をどう見て何に対して疑問を持っているのかここにきちんと書いて下さい。報道内容のリンクでも貼って下さい。
質問になっていません。
    • good
    • 0

元国家公安委員長だった白川氏が職務質問を受けたことを批判的に書いています。


http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestat …

国家権力は、国民が監視すべき毒をもった強権力です。

犯罪を見逃さない姿勢は大切ですが、行き過ぎれば冤罪を生みます(ここ数年数々の冤罪が明らかになっていますね)。

強制力を伴う職務質問は、警察といえども許されていません。「任意」という言葉にごまかされないようにする必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ホームぺージ見ました。まさに正義を失った警察の行動がまかり通っている状況なんですね。

お礼日時:2009/08/11 11:44

任意ですよ。

当たり前です。

そこでどういう勝負するんでしょうか。覚せい剤使っていて、どんな勝負しますかね。

日々勝負でしょ。ああいう立場の人って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまいち意図がわかりませんが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 11:27

相手の挙動がおかしかったので職務質問して


ポケットの中身を見せろと言って拒否すれば、
違法性のあるものを所持していると思うのは当然です。
警察官として犯罪者を見逃すことはできないので、
見せるようにとことん説得するでしょう。
結果として、酒井法子の夫は自分でズボンを脱いで
覚せい剤が見つかったのです。
警察官が手をかけて脱がせたのでないので、違法とはいえません。
たとえ違法合法の境目だとしても、法律を守ることよりも
正義をつらぬき社会の安全を守ることが優先されるべきです。
法律は結局そのためにあるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/11 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!