
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは.
間に合えば好いがと急いで投稿します.
ご質問を読むと,
現状ではセミ幼虫の羽化は難しいですが,
私が同じ様な状況で体験した事をお伝えします.
羽化の際に体を固定するのは絶対必要条件です.
右足の折損はある意味致命的です.
そこで,対処する場合,
瞬間接着剤を用いて,
セミ幼虫の足幅に収まる乾いた割り箸や小さな木の枝,
それに木片などを用意してそれに登らせます.
その登りあがった状態で,
体制が整った状態にして,残った正常な足の所に,
瞬間接着剤を滴下して足先を固定すると羽化の可能性はあります.
この方法で私は数度も成功させました.
ただし注意する点があります.
セミ幼虫は動きが遅いので滴下はやり易いのですが,
その滴下する量が「多すぎず,少なすぎない」様に,
接着剤先端のノズル穴の大きさを調整する事です.
足以外の体に付着するといけません.
滴下量の事前チェックを行った上で実行してください.
なお,この作業に時間をかけると,
足が変な位置に固定されてしまいます.
幼虫を仰向けにそっと持ち,足の間に木の枝などをあてがいます.
自然にセミ幼虫は抱きつくようになりますから,
その時に急いで接着剤を滴下します.
接着ができたら,セミ幼虫の体がぶら下がるように,
セミ幼虫を接着した枝を,
45°位になるように何かの台に固定して静観してください.
セミ幼虫に羽化に耐えるだけの生きる力が残っていれば,
それで無事に羽化をおえ成虫になり飛び去ってくれるでしょう.
しかし,現在時間は22時56分です.
羽化が始まっても好いころあいです.
早めの対応を試みてください.
ちなみに瞬間接着剤は『コンビニエンスストアー』でも販売しているはずです.
この回答が,
ご質問者さまの問題解決につながれば幸いです.
とても詳しい対処方法ありがとうございました。
このような回答があることに非常に感謝します。
結果から申しますと…間に合いませんでした…。
しかしながらどのような状況だったかだけは説明します。
子どもには生命とはどんなものか考えてほしいと思い、一緒にやってみることにしました。
網戸をとり斜めにして登らせてみましたが、やはり足がうまく使えない状態で引っかからないため落ちてきました。それでもなお動いているので…無理かもしれないがカーテンを一時的に台にして落ちないように少し傾斜した平たい部分を作り、落ちないようにそりあがる部分も作り体を支えました…。
しかし、本来の支えるとは異なるため難しいと思いながらもこの状態で進むしかありませんでした。
子供の就寝時間とも重なって、電気を消したところすぐに羽化開始。20:00前後でした。子どもも羽化するのを見守っていました…。が背中が少し割れて、「割れてきたー」と大興奮。しかしそれもつかの間でそのまま動かなくなりました。その状態でも次の日の朝には足を動かしていましたが…すぐに動かなくなったようです。
そして捕まえた木の近くに置いておくことにしました。
こどもにとっては悲しいことでしたが…準備が整わないとうまくいかない良い例でもあったような気がします。
私も準備不足で助けれなかったということを子どもに伝えることができました。
本来は羽化する神秘を見せたかったのですが…
このような結果になりましたが、感じることはあったと思いますし、何よりこのような方法があり、私が知らなかったことも子どもたちには重要だった思います。調べればあるんだね…。もっとはやくやればよかったと良い意味で反応が子どもたちにありました。今度はちゃんと一緒に準備しようねと言われました(笑)
tibikotanさんのご好意ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サナギ?
セミってサナギになりませんよ(^^;
幼虫のことだったらもう死んでいます。
11:30だったらもう既に相当な気温になってますから、火傷状態なんで
この先羽化しません。
半分生きてたとしても脚が折れてたら脱皮できませんからそれで終わりです。
何度も落ちたのならもう意識も無いでしょう
庭とか植木のある地面に置いといてください、他の虫とかが片付けてくれますから
それもまた自然ですから
ありがとうございます。すばやい回答ありがとうございます。すみません
知識不足で…羽化をする前の状態です。
やけどになるんですね。11:30頃拾ってきた後、家のカーテンなどにつけてます。が、落ちてしまいます…。5回ほど落ちましたが
いまだに
カーテンを登ろうとしています。現在カーテンがくくってあるベルトベルトの上に載せてあります。
そこからさきほども登ろうとして落ちましたが
まだ動いています。
やはり方法はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 私の友達に、ミミズの頭をピンポイントで踏んだり蝶やトンボの羽をちぎったり(トンボは胴体ごと)セミの幼 5 2023/07/07 22:10
- その他(法律) 動物愛護法に関して質問です。 某キャンプ場でこのような形で飼育・展示されているうさぎが居ます。 気温 2 2023/08/12 15:22
- ダイエット・食事制限 30代ワーママのゆるダイエット 7 2022/09/06 13:30
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- FTTH・光回線 光回線のONU関係で質問 1 2023/03/22 14:54
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に足が短すぎて辛いです。 身長152cmで股下64cmです。 まさかの股下比率42%なんです。 6 2023/05/01 01:13
- その他(悩み相談・人生相談) 持病がある方、どの様な仕事についていますか? 働き方を教えて頂きたく投稿致しました。 私自身が気管支 1 2023/07/18 20:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
- ダイエット・食事制限 典型的な骨格ウェーブだと思うのですが当たってますか?(膝と腰の位置が低く、下重心でふくらはぎが太く上 1 2023/02/07 00:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
この透明な虫の名前
-
繭とさなぎの違い。
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
昔のMacに入ってた虫のアドベン...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
トンボの首について
-
グアムに棲む蛾について
-
白い幼虫のような虫が部屋に出...
-
家の中に急に小さい虫?幼虫?...
-
女性ってどうして虫が嫌いので...
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
比較物が3つ以上の「どっちもど...
-
ゴキブリが段ボールを食べるこ...
-
ゴキブリのかじりあと?
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
宇宙からパラシュートを持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショウリョウバッタの越冬
-
この虫がなにか教えていただき...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
繭とさなぎの違い。
-
蜂の子のことを「へぼ」と言い...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
部屋に黒い虫が…
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
セミはどこに卵を産みますか?
-
画像のムシは何でしょうか?
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
-
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
-
この虫は何ですか? ベランダに...
-
この針って、、、【閲覧注意】
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
2~3mmの虫が、透明の糸のような
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
軽石に虫が沸くことって有りま...
おすすめ情報