dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと調子がおかしかったんですけど、エンジンをかけて走り出す際に音がかぶり、回転数が上がったら普通の音に戻っていました。
アイドリングも安定せず、1000回転ぐらいでアイドリングが低かったです。
キャブも自分で見た限り、茶色くなっていました。
そこで、今日バイク屋に見に来てもらったら、キャブからガソリンが漏れたような跡があると言われました。
もしかしたら、キャブにゴミでも詰まっているんではないかと言われました。
そこで自分でキャブを分解してみようと思うんですけど、分解の仕方がわかりやすく記載されているようなHPなどないですかね?

A 回答 (2件)

4気筒のキャブはバランスなども考えたら経験のない人が闇雲に分解すると元通りに組めなくなる可能性が高いです(ろくな事にならない)



従って高い勉強代を払うつもりでしたら良いですが私もプロに依頼した方がよいと思います、取りあえず分解するのには邪魔になるシートやタンクを外してエヤクリーナーケースを少し後ろに下げる必要も有ります。

その後4連のキャブを一度に取り外してからオーバーホールすることになります(内容は省きますが)その後インシュレーターに4連を同時に取り付ける必要がありこの時に大抵の人は諦めます(エヤークリーナーとのスペースが無いために難しい)少しでも失敗すれば2時エヤーの吸い込む可能性も有るし慣れないと大変な所です(難しいとは思いませんが)

スズキの4発は経験がないですがホンダ車などは何度も経験しています、取り付けで一番嫌になる場所です、私のバイクのインシュレーターの交換もツインキャブなのに大事でした(二度としたくない)もっともそれらを覚悟の上でされるのでしたら、最後にバランス調整も必要になると思っていた方がよいです(バキュームゲージが必要)
もっともサンデーメカだとほとんど感で終わりにしていますが・・・

なお、ホームページなどは見ながら作業したことがないので解りません。

http://chamatarou.blog44.fc2.com/blog-entry-62.h …

おおざっぱですがこれを見て解らなければ触らない方がよいかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり元に戻らなくなったときのことを考えプロに任せました。

お礼日時:2009/08/16 20:01

いじりこわしフラグが立っています。

やめましょう。
何故バイク屋に修理をお願いしなかったのですか?

分解まではたいした手間ではありませんが、「どこが悪いか判断できて、的確に無駄な時間を使わずに直せるのがプロ。その逆が素人」です。

もういらない車なら練習用に壊すのも良いでしょうが、まだ乗るつもりなら修理をお願いしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プロに頼みました。

お礼日時:2009/08/16 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!