

今年が初盆です。
普段、仏壇に向かって般若心経を唱えています。
お盆には仏壇とは別に盆棚を用意するようにネットで情報を得たので、別に用意しました。
そこで質問なのですが、毎日のお経は、仏壇の前と盆棚の前と、どちらで唱えればいいのでしょうか?
ネットで検索してみたのですが、そのことに関して書かれたものを、見つけることができませんでした。
また、今日、お寺で行われた合同のお盆供養会に出席しましたが、迎え火やお盆のお供えなどは、13日からでよいのでしょうか?
それとも、本当はお寺に行った今日からやるべきだったのでしょうか?
初盆で、わからないことばかりです。
他にも、知っておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
わが家の宗派は、曹洞宗です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地域によって違いがあるかもしれませんが、北海道の函館の実家(曹洞宗)の場合をご紹介します。
といっても函館で盆棚を設けるのは非常に珍しいことのようですが(先祖は新潟でそちらのしきたりに沿っているのかと)。母が言うには、位牌をすべて盆棚の方に移しているのだから仏壇は空っぽということになるため、お参りするのは盆棚の方になるそうです。実際、お寺さんがお経を上げるのも盆棚の方です。
ただし、実家には方丈様、主任様、月下がりのお坊様と3人がお盆の時期には別々においでになりますが(函館ではお盆は7月ですので今年はもう済みましたが)、毎年主任様はご丁寧に仏壇の方にもお経を上げてくださいまして、仏壇の中にある観音様(小さなものですが観音像が置いてあります)にもお参りさせていただきます、とのことです。
回答ありがとうございます。
3人ものお坊様に別々に来ていただくなんて、なんだかすごいご実家ですねぇ!
仏壇の中…確かに位牌は無くなるのですが、主任様のおっしゃる通り、ご本尊は仏壇の中に置いてあるのですよね。
盆棚のみのお坊様と、盆棚と仏壇の両方のお坊様、両方いらっしゃるということなので、家族を仏壇チームと盆棚チームに分けてお経を上げてみることにします(笑)
No.2
- 回答日時:
書き忘れましたが、主任様は滋賀県にご自分のお寺がある方ですので、そちらでも同じやり方かと思います。
なお、曹洞宗のお寺さんは皆さん永平寺で修行なさるのでしょうから、この点に関しては地域差はないかもしれませんね。
お盆のお供えは13日にやってましたよ。迎え火はその習慣がないため分かりません。
尚、お盆は七日盆といって7日から始まり、この日にはお墓掃除をするというのが実家のやり方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) お盆の入りです。死んだ肉親や家族を、供養しますか? 仏壇に向かって、自分は法華経を唱えて、報恩と鎮魂 4 2023/08/13 17:06
- 宗教学 長年の疑問。神棚は神様、仏壇は仏様、Xmasツリーはキリスト、、 3つの宗教あります。 しめ縄の太い 12 2022/12/16 18:02
- 法事・お盆 お盆に提灯を飾りますか 4 2022/08/12 12:12
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 法事・お盆 お盆にご先祖様が帰ってくると言われますが。 1 どこに帰ってくるのでしょうか? 墓?、仏壇(位牌)の 3 2022/05/11 07:48
- その他(暮らし・生活・行事) お盆に実家に菓子を送ると、気を使われるのは普通 ? 7 2022/08/13 16:38
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 超常現象・オカルト お盆はご先祖さまが娑婆世界に帰って来ると聞きました。ですから仏壇にご馳走たくさん供えてもてなします。 2 2022/08/14 09:12
- 法事・お盆 仏壇のお線香ですが、香炉の灰の掃除すれば、燃えきってない短いお線香があります。 これは、可燃物として 2 2022/08/13 08:29
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聴きたいです お盆中の勤行は毎日、 朝晩正信念仏偈の行譜をするのですか? 1 2022/08/13 22:08
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
ごたごたしてきたなぁ
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
反ったお盆の直し方
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
お寺さんへのお布施などアドバ...
-
職場で行われる成人式 新成人は...
-
お盆の数え方
-
ディズニーリゾートの混雑状況
-
大阪で生マジレンジャーが見たい
-
アプリのカレンダーに祝日は載...
-
航空券一枚にどれだけ払いまし...
-
友達と遊ぶ約束をしたのですが...
-
伊良海水浴場について教えて下さい
-
お盆のお墓参りについて
-
仏壇へのお供え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
反ったお盆の直し方
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆の数え方
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
半月盆の使いわけ方
おすすめ情報