dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回新しいパソコンをBTOでOS無しで買おうと思ってるのですが、
今現在使っている古いパソコンを二度と使わないのであれば、
そのパソコンに使用していたwindowsXPを新しいパソコンにインストールしても大丈夫なのでしょうか?
それかやはり新しく買い直さなければならないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

ここで質問するより、今使ってるPCを買った店が存在していればそちらに相談。


廃業その他で連絡不可ならMSに相談。
それが一番手っ取り早い。
ショップブランドPCなら、パーツを流用したらOKって事が多い。
個人的には面倒なんで新しくOS買うけど。
    • good
    • 1

DSPとOEMが一緒だとは言っていないよ^^



ここに詳しく述べられていますから切り分けてみてはいかが。
DSP版であったとしても事実上、無理であることが多いのです。

http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/defa …
    • good
    • 1

ライセンスについては、ショップブランドのBTOなら、DSP版と同じ扱いですから、FDD辺りを流用し、移設する事で、OSの流用は可能です。


4~5年前にmicrosoftに電話確認しました。
ハードウェア構成が変わりますので、再インストールは必須ですが。
    • good
    • 0

リヒロです。


追記です。

古いBTOに付いてきたディスクがDSP版であることを前提に話しますが、
DSP版とはパーツと同時にしか買えない代物です。
カスタマイズ発注しなかったなら、そのディスクはOEM版です。
DSPとOEMのディスクは同じと、他の回答者が言っていましたが、
決して同じプログラムではありませんよ。使用上も全く違います。

ライセンスの問題ですが、
古いBTOを注文した時、
メモリーを増設した場合は、そのメモリーと同時に使う条件で、
フロッピードライヴを増設したなら、そのフロッピードライヴと同時使用が、
内蔵ハードディスクを増設したなら、そのハードディスクと同時使用が、
条件になります。

いちおライセンスの事を追及して記述している人がいたので、
補足説明でした。
    • good
    • 2

おはようございます。

パソコン販売員をしていましたリヒロです。

古いほうのBTOをOSを同時購入されたということですが、
その機種でそのOSをもう使わないということで、
そのXPのディスクが「正規版のDSP版
(パッケージのプロダクトキーのところにはOEM版と表記されています。)」
なら大丈夫です。
メーカーのリカバリディスクではもちろんインストールできませんが、
正規版でないDELL製ディスクも、互換性が無いので、
やはりだめです。

ただサービスパックは古いでしょうから、インストールに知識は必要です。
パッケージ版の最終ヴァージョンの
SP2なら「そのまま」では、ハードディスクが数十GBまでのもの
にしかインストールできないので、
いろいろ組み込んだディスクを別途ソフトを使って、
カスタム・インストールディスクとして作成しなくてはなりません。
今の普通の内蔵ハードディスクは160GB以上ですから対応しないんですね。

DSP版の最終ヴァージョンのSP3なら、
この当時には160GB以上のハードディスクも登場していたと思いますので、
大丈夫だと思います。
僕はVistaに、市販パーティションソフトのシステムコマンダー9を購入して、
起動時メニューでXPとVistaを選んで使えるようにしたかったので、
XP-SP2ではめんどうでXP-SP3を買い直したくちですが、
質問者様も買い直すつもりなら、
店頭の新品は既に廃盤になっていますので、
今なら、Yahoo!オークションで出品されていますから、
サーヴィスパックのヴァージョンと、
DSP版であること(くれぐれもOEM版と間違わないように)と、
DELL製で無いか、をチェックして、
買い求めるといいと思います。

XPは2000と同じく、上位OSと互換性の無いソフトが多いので、
最終ヴァージョンは買っておいて損は無いですよ。
2000が、DSP版最終ヴァージョン2000SP4-1の
オリジナルディスクで無いと現代のパソコンにインストールできないように、
XPも今後ハードが進化するとインストール出来なくなるかと思いますので。

余談ですが、BTOを買う際、ビデオメモリは専用1GB以上
(GeForceでも、RADEONでもいいので。
できればこれからのことも考えて専用2GBがお薦め)がいいですよ。
ゲームをするか、ブルーレイを観るか、映像加工をするか、するなら、
絶対必要なので。
    • good
    • 1

>古い方のパソコンもBTOで購入し、



流用不可。

今ついているOSは、BTO PCメーカーとMicrosoftとの間で契約が交わされたOEM版のOSとなり、今のパソコンでの利用に限定されています。

OEM版(DSP版といわれるものも元はOEMですが区別をするため分けられた)の特性は、認証手続きが製作者(BTO PCメーカー)側で済んでいますので利用者が、改めてする必要がないことです。

ただし、例外があります。BTOとは、本来、受注生産を意味しますので
(つまり、購入者の希望に沿って作られた)購入者の意見を取り上げながら、はじめから作る。つまり、ソフト環境もあなたが、パッケージ版をつけてくれ。というオーダーの選択肢もあるわけですから、この場合にのみ流用が可となります。(やはり、VL版を除けばONE PC ONE OSです。)

回りくどいこと言っていますが、それがあなたの言うOS無しのBTOパソコンということになります。

簡易オーダーである場合、残念ながらOEM版となり、流用不可となります。

一万数千円の違いです。OSのついたものを買ってください。
    • good
    • 0

「BTOで買ったPCでOSのCD-ROMが着いてるんだったら、新PCでの再インストールは可能」これはDSPであっても新しいPCへの流用はライセンス違反



「そのOSがパッケージ版やDSP版なら可能です」
パッケージ版ならOK、DSP版ならセットにした部品を次のPCに流用しない限りライセンス違反です

結果としてライセンス違反を勧めるような回答は控えましょう
    • good
    • 0

BTOで買ったPCでOSのCD-ROMが着いてるんだったら、新PCでの再インストールは可能、移動は無理



OSのCD-ROMが無いんだったら新しく購入してください
    • good
    • 0

No,2訂正



>メーカ性

メーカ製
    • good
    • 0

そのOSがパッケージ版やDSP版なら可能です。


メーカ性パソコンのOEMならライセンス違反です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!