
英語で、E-mailではなく手紙を書くときの質問です。
手紙と一緒に写真などを同封する時は
I've enclosed the photo という表現を使うと思うのですが、
同封するものが写真ではなく、プレゼントやお菓子、小物になる場合、encloseという単語は使ってもよいのでしょうか?
また、もしencloseという表現を使わずに
プレゼントに同梱する手紙に、「プレゼントを送ります」と書く場合
I send a gift to you.
I will send a gift to you.
I sent a gift to you.
I have sent a gift to you.
どの時制を使ったらよいのでしょうか。
ご回答いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者さんの意図とずれますが、英語表現以前の問題として、重要な問題を指摘いたします。
手紙だけでなく、いわゆる荷物を、郵便での発送を考えているわけですよね。
郵便物は、万国郵便法により、下記の取り決めがあります。
大きく通常郵便(手紙等)と、小包郵便に分かれます。つまり国内郵便であっても元来、手紙と荷物を一緒に送ることはできないのです。
さらに、国際郵便の場合、通常郵便(手紙等)は全く問題ないのですが、荷物(いわゆる物)を送る場合は、通関が必要です。つまり輸出国側と輸入国側で税関による許可が必要です。郵便で送る場合は、国際際郵便小包という(air、seaとかいくつか分類あり)ということになりますが、手紙(別名:信書)は同封してはいけないことになっています。手紙は通常郵便、物は小包郵便で別々に送る必要があります。
小包郵便発送時には、郵便局に貨物の明細を書く申し込み用紙があります。その書き込みが必要です。その申込書が普通兼ねるのですが、これを送りますという送り状(英名invoice)を貨物に添付することがあります。
分かりにくいと思いますが、手紙と小包は別々に送るというルールがあるんですよ。(写真程度なら、物というほど出なく、手紙に同封しても問題にならないでしょうが) もっと深く確認したかったら郵便局に相談してください。本局とか言われる地元の大きい郵便局だと丁寧に教えてくれるはずですよ。
まとめると、物を送るという先方への手紙は、e-mailでもいいのでは。同封ではなくなるので、
I will send (sent) xxx to you by a separate parcel post. (別郵便小包でxxをお送りします)という意味
がいいのでは。
英語を勉強するということは、その背景にある文化だけでなく、手紙や物を送るという付随する行為も関係してくるということを分かっていただければと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF% …
No.3
- 回答日時:
どうしても「enclose」を使わない場合、その4つの中では「I send~」です。
ちなみに「sent」や「have sent」にしてしまうと、既に(別に)送ったことになるので、相手は届いていないと思ってあわててしまいます。また、「I've enclosed~」もよく見かけますし、私も使ってしまいます。日本語でもそうですが、「ギフトを封筒に入れてしまってから、手紙を今書いていて、その手紙はこれから同封する」わけだから「ギフトを同封しま“した”」だろうという考え方もできるし、「手紙を今書いていて、その手紙をこれから封筒に入れる時に、ギフトも同封するわね」だから現在や未来だろうという考え方もできるし、どちらをとっても、さほど不自然ではないと私は感じています。そこが「enclose(同封)」と「send(送る)」の違いですね。
でも個人的には、なんとなく「I am enclosing~」「I am sending~」がしっくりきますね。「今、やってる最中よ」という感じで。
早速のご回答、ありがとうございました。
send(送る)を使う場合は、現在形もしくは現在進行形。
enclose(同封する)だと、現在完了、現在形、現在進行形ということですね。
とても参考になりました。
日本語でも、「ギフトを同封します」「ギフトを同封しました」のどちらも使うので、それをさらに英語にするということで非常に混乱しておりましたが、それぞれの単語の意味で時制を使い分ける必要があるということを知り、非常に参考になりました。
さっそく使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『英文手紙の書き方』(小川芳男・宇井董子共著、旺文社)では署名と追伸の中間に一行空けて"Encl."(同封物あり)という略語を書くことを推奨しています。
もし同封物が二つ以上なら"Encls."と複数。この場合、時制の問題は回避出来るわけです。写真や書類でなくても「同封物」には違いないのですから、"Encl."でいいと思います。
御質問に含まれている四つの例文は同封物を指しているのではなく、別便で何か送ったと誤解される表現です。これらを付け加えるのは賢明ではありません。
どうしても「贈り物を同封した」と書きたいのであれば、"I enclose a small gift to you."でしょう。「同封します」と現在形が適切です。
早速のご回答、ありがとうございます。
“Encl.”という記述の仕方があるのですね!知りませんでした!
これだと 時勢の問題が回避できますね。
どうしても「贈物を同封した」ということを書きたい場合は
「同封します」という現在形を使うのが適切とのこと。
非常に参考になりました。
つい、「贈物を同封しました。」という日本語に影響されて、過去形か現在完了を使ったほうがいいのかな?と迷っていました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
I would like to present to you
ということばを文中にいれればいいと思います。
色んな英文レターをみましたが、enclosedとかattachedがついてるものは写真とか書類とかそんなものでした。手紙もGIFTのひとつ、と考えればいいです。
ご参考まで。
早速のご回答、ありがとうございます。
私も、encloseやattachという単語は写真や書類を手紙に同封するときに使うようなイメージがありましたので、mari72t様の豊富なご経験からのご意見とても参考になりました。
“同封する”もしくは“同梱する”という日本語にこだわらず、
「プレゼントを贈る」ということに重点を置いて伝えればよいのですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 その手紙はおじへ送った方がいい。 You should send the letter to you 3 2023/05/11 00:20
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 英語 一般のyou, we,theyなどの答え方がわかりません。 2 2022/10/29 15:22
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- 英語 "What will you have to drink?"の"have to"の効果について 3 2023/02/03 15:41
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
byとfromの違いは?
-
手紙が読めなくて。
-
丁寧で心のこもった手紙の結び...
-
外国に手紙を出したい
-
英語の手紙の初めと結びについて。
-
X (kiss) について
-
彼氏にイライラします。 電話し...
-
外食中彼がほとんど会話をしま...
-
好きな人にLINEで「明日の大会...
-
同棲で別れた彼と引っ越すまで...
-
「確かめる」or「確める」
-
普段の会話は敬語でLINEでの会...
-
冷めたの?と聞いてくる彼氏
-
彼氏とLINEやDMで会話が嚙み合...
-
「か」抜きの疑問文について
-
候文の語尾につく( 也 )の意...
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
「넹」「네」 どちらも韓国語で...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
外国の人ってよく、thank youuu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報