dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく知っている方々へ連名で手紙をだすとき、呼びかけはどうすればいいでしょうか?一人の場合はDearTomとかです。

A 回答 (3件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



簡単に説明しますね。 

連盟する人たちをひとつのグループとしてしまうんですね。

つまり、その人たちが、友達であれば、Dear my friends,と複数形にする、という事ですね。 そして、これはほんの親しい人だけしか出していない余地う言うフィーリングを出すのであれば、Dear my closest friends,とする事が出来ます。

家族などであれば、Dear my family members、

チームメートであれば、Dear team-mates,

等が例になりますね。 後は、あなたがどのようにグループするかですね。

また、こればメモできなメール/手紙であれば、dearの変りに、簡単に、To my friends,としてしまいます。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0

そうですね。


#2の方が仰っているようにアメリカでは簡単に

●To all

ですましますね。


友人に出す手紙の場合

●Dear

は丁寧過ぎる感じがしますね。でも、僕も使う場合はありますが。


メールの場合最後に

●Yours sincerely

とは目上の人間以外には使いませんね。Signatureがあるのでそれですませます。これが主流でしょうね。


手紙の場合

●Hi Tom

でしょうか。


最後は

●Your friend


複数の友人に読んでもらう手紙の最後も

●Your friend


ただ知り合いだというだけなら

●Yours sincerely


でしょうか。

色々と個人の好みで使われる言葉は違います。



◎余談

友人に出す場合メールは

●Hi

だけですます場合が多いですね。
    • good
    • 0

米国なら、簡単に


All,
To all,
で済みますけど。
これならどんな場合でも使えますよ。

個人的な意見ですが、Dearは大変古い感じがします。手紙のDear Tom,...Yours truly,...の時代はインターネットメールの普及によりかなり変わってきていると思います。
メールではDear Tomと書く人は少なくなっているでしょう。今では、Hi Tom, / Hello Tom, / Tom, が主流になりつつあると感じます。

従い、手紙らしくするならDear all, とかDear friends,でも構いませんが、メールなら私はTo all,を使います。この場合、社長が部下全員宛であろうか部下が上層部を含めた会社全体宛であろうか、上下関係を意識せずに使えるので万能かと思われます。勿論、友達のグループにも使えるし、実際に使われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!