A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.6で回答させていただいたHidocchiです。
もし、ご心証を害される表現がございましたならば、深くお詫び申し上げます。
さて、愚生の方でも調べさせていただきました。以下のサイトをご参照くださいませ。
http://www.v-cimatti.com/sindone/news/sindone04. …
未だ、結論は出ていないようでございます。他のサイトも見てみましたが、やはり、ヴァチカンも”認定”しないようでございます。
こういった状態では、やはり疑問を持つ人がいても不思議ではないと思うのです。と申しますのも、ヴァチカンですら、(現時点では)認めていないものに、疑いを向ける人がいても、決して不思議ではないと考えられるからでございます。
そこで、恐縮の至りではございますが、以下のお願いがございます。
evangel4様の、その広い心で受け止めていただきたいのです。決して悪意を持たなくとも、”疑問を持つ人”がいるということをです。
末尾ながら、深くお詫び申し上げます。
No.7
- 回答日時:
まだ締めておられないので、、、
キリスト教はコンスタンティヌス1世が、「どの宗教も公認する」としてから、迫害されなくなりました。
ですが、彼の死後、同じキリスト教の派閥同士でリード権をめぐって争ったわけです。
どうしてかというと、これはビッグビジネスになるからと予測したから。
信仰という問題ではなく、支配者層ではない者が、金儲けができるチャンスの時代が到来したとなり、それで主導権をめぐって争ったわけです。
他の方も言う通り。キリストがかかった十字架だとされるものの数たるやすさまじく、全部集めたら船いっぱいになるくらいだった。
ノアの箱舟の話は、それよりもっと前の時代に栄えた文明で作られた物語です。
現存する世界最古の神話であるエヌマ・エリシェ。
確か19世紀にニネベの図書館跡かどこかから見つかったものですが、そこに聖書の創世記やノアの箱舟と同じ内容のものが書かれていました。
エヌマ・エリシェではピンとこなくても、ギルガメッシュ叙事詩と言われたらわかりますでしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB% …
創世記が作られたのは、バビロニア捕囚以降に作られたとされます。
捕囚されて、バビロニアにつれていかれ、そこでバビロニアに伝わっていた神話を知ることとなった。
後にその神話を自分達の民族の神話にした。
最後に死海付近でしか生息しない植物の花粉が付着していたとおっしゃっていましたが、同時にオーストラリアでしか生息していない植物の花粉もその布から出ています。
ヨーロッパのオーストリアではなく、南半球のオーストラリアです。
保管がズサンだったので、その布を保管していた周辺のたくさんの資料からも、同様に同じもの すなわちイスラエルやオーストラリアにしか生息していない植物の花粉がでてきたんです。
そんな識別でいいなら、その布以外の資料も、イエスのもちのもだったってなってしまうじゃないですか。
いろいろな洗浄方法を用いても、年代は中世。
そういうのがブームになって、ニーズから作られた商品だと思います。
あるなんでも屋。
ある大学教授から 月の石をもってきてくれという依頼があった。
NASAにつては無いし、どう手に入れたらいいか困ったあげく、そこらにある石を持っていった。
依頼どおりの値段で買い取ってくれたそうです。
金持ちに依頼されて、作られたんじゃないかと。
No.6
- 回答日時:
ご参考になればと思い、ご回答させていただきました。
>イエスさまを包んでいた聖骸布についてみなさまはどうお考えになりますか?
小生には、未だ信義が判明していないかと理解しております。
>ニセモノだという方がいらっしゃってとても悲しいです。
evangel4様は、カトリック教徒とお察しした上で、以下に述べていきたいと思います。
奇跡の正式な認定には非常に厳格さが求められているようです。
ソース: hp.vector.co.jp/authors/VA015273/logic3.htm
青の他のソース: www004.upp.so-net.ne.jp/.../LOURDES11.HTML
つまり、一般に”奇跡”と思われていることでも、バチカンでは、その認定の厳密性から、ほんの僅かしか、”奇跡”の認定が行われていない とうのが実情かと考られます。
つきましては、当然、この聖骸布におきましても、疑問を抱く方々が数多くおられても不思議ではないかと思っております。
No.5
- 回答日時:
>花粉測定によると布には間違いなく死海近辺でしか生育しない植物がありました。
実を言うと、保管がズサンで、他のものと接触させていたため、その他のものにくっついていた花粉が、その布にくっついたってのは、もうわかっているんです。
>この世界をお作りになった方なのですから。
真面目に言ってます?
聖書を忠実に遡ると、今から6千年前に宇宙ができたことになります。
たったの6千年前できたとすれば、太陽は6千歳以下ですか?
地球は何歳ですか?
恐竜の化石が見つかっていますが、どう説明します?
地球ができるよりはるか昔の年代だとされますが、、、、
日本の領土から1万年以上前のものが出てきたってのは、どう説明するんですか?
それらはこの世が出来るより前にどうやって、この世にまだ無かったはずの地球に後に出現したと言うのでしょう。
異次元からのワープですか?
ある聖職者はこう言った。
「恐竜の化石? 神が人の信仰を試すために置いたのさ」
イエスの話とそっくりな内容の物語が、紀元前3000年くらいにはもうできあがっていた。
どうしてか?
聖職者「悪魔が神様を邪魔するために、前もってその時代の人に教えたのさ」
普通は、伝言ゲームで3000年以上前に語られた物語が、ある時代には主人公の名前がイエスってなって、何千年も前の物語が伝承されただけ って考えますよね?
日本の古事記の内容もそう。
中国に同じ民話があることから、そこから日本に渡ってきた人が、子孫に伝承していったから。
と考えれば、日本の古事記の内容が、中国の民話と同じなのかの説明がつきます。
じゃ もいっこいいましょうか?
古事記の神々の出現内容は、聖書の天地創造の内容と一緒。
これも、あっち方面の人たちが、何世代かにかけて、ユーラシア大陸を横断し、日本に移り住んだので同じ内容になったって説明なら、納得できますでしょ?
ヘブライ語の文字と日本のカタカナがほとんど一緒な理由もそれなら説明つきますでしょ?
No.2
- 回答日時:
聖十字架、聖釘、聖槍、聖杯 、同じような聖遺物ですがまがい物も多いそうです。
聖釘にいたっては30本ほどが出回っていますが、ほとんどは偽物だそうです、聖骸布についても本物の根拠があるか微妙です。キリスト教は物に対して祈る風習はなかったと思いますがどうなんでしょう?日本人は八百万の神を奉り、祈ってきましたから違和感はないですが、キリスト教徒にとって、イエス=キリスト、聖母マリア以外に祈りの対象があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
炭素14による年代測定では10世紀よりも新しいそうです
中国の記録によると神武天皇は怪しい
これと同じことです
偉人聖人の伝説に尾ひれが付くのは当たり前のことです
個人的な心情で客観的な事実を捻じ曲げないほうがいいと思います
事実は事実伝説は伝説と割り切りましょう
ノアの箱舟伝説だって(〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃ
洪水で海に流されるのなら分かりますが山に流されるのは客観的事実に反するでしょう
創世記だって嘘八百じゃないですか
この回答への補足
ありがとうございます。
ノアの作った船はアララト山にぶつかって今もそのあとが残っています。聖書には船の大きさまで細かく載っています。
炭素年代で後代の数字が出たのは新しく継ぎ足した布を測定の材料に選んだからとのことです。花粉測定によると布には間違いなく死海近辺でしか生育しない植物がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 キリスト教の聖書の旧約聖書と新約聖書の内容なんですけど、ざっくり分かりやすく言ったら旧約聖書はイエス 8 2022/08/01 15:16
- 宗教学 エホバ、モルモンは、藁人形事件と関係ありますか? 2 2022/06/23 00:52
- 哲学 聖霊というのは感情や自然の法則のことを言ってるのだろうか? 2 2022/09/26 15:56
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- 虫除け・害虫駆除 大きい蜘蛛とゴキブリを退治したのですが心配で 4 2022/08/08 00:13
- 宗教学 アメリカ社会のキリスト教について 私はクリスチャンでもなく、また、キリスト教を批判でもなく、肯定でも 2 2023/07/23 18:31
- 鳥類 ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣立つのを見守っていたんですが、静かだな、もう巣立ったのかなと思って覗い 2 2022/05/04 08:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 毛布を天日干ししたら酸っぱい嫌な臭いがするようになりました。なぜですか? 6 2022/10/23 19:52
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 虫除け・害虫駆除 チャバネゴキブリを全滅させたい。 以前にも質問させていただいた者ですが、10月から借りた部屋にチャバ 7 2022/12/04 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
洗礼を受けないと天国に行けな...
-
キリスト復活のその後
-
「忍耐の徳」の意味を教えてく...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
真の宗教と真の科学
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
もし、日本にキリスト教がもっ...
-
『エホバ』のお葬式・・・封筒...
-
神は、存在しない
-
スピリチュアリストと戦争
-
日本人の神とその信仰のかたち
-
「すべて、疲れた人、重荷を負...
-
キリスト教の歴史についてのわ...
-
死者に人権はないけれど・・・・
-
禁欲を実践する団体でまともな...
-
日本人に対する宗教観と死生観
-
160センチ56キロはデブですか?
-
なぜイエスは12人の使徒に対...
-
友達を増やすために教会に行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
GodとLordとChristという...
-
イシュタルとイシスは同じ神を...
-
キリスト教の無償の愛について...
-
エレン G ホワイトの信憑性につ...
-
イエス・キリストの大嘘につい...
-
性欲は罪なのか教えてください。
-
礼拝の司会者の祈り方
-
キリスト教各派の血に対する解...
-
あなたに近い宗教指導者
-
過ぎ越しの祭りはキリスト教の...
-
聖母マリアは誰とセックスした...
-
キリストは勝手に人間イエスと...
-
聖母マリア様の妊娠期間は
-
聖書における神と人の契約内容...
-
エレミヤ書2章11節の読み方は?
-
日本人になじみ深い『聖書』の...
-
洗礼を受けないと天国に行けな...
-
キリスト教は矛盾していませんか
-
ハルマゲドンとジハードの違い...
おすすめ情報