dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトで墨汁がクリニカという歯磨き粉で消えると知り自由研究の課題にしました。

クリニカで墨汁は消えたのですが、なぜ消えたのかが分かりません。クリニカに含まれてい成分が関係してるのでしょうか。

夏休みの期間は28日までなのでそれまでに回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

クリニカに含まれる成分を載せておきます。

・清掃剤 水酸化アルミニウム
・湿潤剤 ソルビット液 PG
・粘度調整剤 無水ケイ酸
・発泡剤 2-アルキル-N-カルボルキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムペタイン ラウリル硫酸Na ラウロイルサルコシンNa
・香味剤 香料(ペパーミントタイプ)サッカリンアトリウム
・薬用成分 モノフルオロリン酸ナトリウム デキストラナーゼ
・粘結剤 キサンタンガム
・清涼剤 1(メディアファクトリーのような記号)-メントール
・洗浄剤 炭酸水素ナトリウム
・安定剤 DL-アラニン
・保存料 パラペン

詳しい方お願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

夏休みの自由研究はなぜ消えたのか?


の回答は必要ありません。

10センチ四方の布を並べて、
クリニカ、
クレンザーのみ
漂白剤 塩素系
漂白剤 酵素系
水で漬け置き
お湯(60度)で漬け置き 温度計で測ります。
  (40度)
~~
~~

とこのようにしました。
結果こうなりました。
自分は~~のように考えました。

という報告だけで良いのです。
大きな紙に布切れ数枚を貼り付け
こうしたら、こうなりました。
と自分なりの文章が大切です。

我が家の子供は、手でこねるパンを作り
結論が買ってきたパンの方がおいしくて
楽だから、パンは作りたくありません。
という結論でした。
工程を写真撮影して、紙に貼りました。

先生には、「とても良い体験をしましたね。」
と褒められました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう自由研究は終わってしまいましたが、体験談などを交えて解凍して下さってすごくわかりやすかったです。

来年の参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/09/13 01:03

ttp://www.kaimei1898.com/detail/shoeki.html


開明書液
ttp://www.kuretake.co.jp/
呉竹

ねりはみがき+歯ブラシであまり製品を限定していないようにも思いますが?

炭だからCでダイヤもCですから、結晶変化すれば色は変わるでしょうが(微細ダイヤの制作法もありますからね)

墨汁の方が製品によって違うのでは

皆が目にしている課題ですから、
各種 ねりはみがき・墨汁・墨をすって研究するのも、時間とお金があるとかなり良い研究になりますね。
    • good
    • 0

クリニカに限らずですが私が小学生のころもそんなこと言ってましたね


制服に付いた墨は歯磨きでこするとある程度落ちるって
実際科学的な実験はしたことないのですが歯磨きに含まれる
漂白成分と研磨成分が関係しているって当時は聞きましたね。
ってかそれを調べるのが自由研究なんじゃないんですかね?

何年生の自由研究なのかわかりませんが
クリニカ以外では消えないのかってやってみましたか?
薬局に行くと結構な量の歯磨きって売ってますよね
そりゃ値段的にちょっとかかるとは思いますけどね
それこそ友達のうちにいってちょっと分けて!!!って言っても
いけるでしょうしね。
科学的にどうのってのではなく学校の自由研究レベルだと
どのメーカーのどの歯磨きが一番落ちるのかを比較分析するって
程度でいいんではないでしょうかね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!