
CB1300SFに乗っています。
かれこれ1年半くらい所有しているのですが、
乗る回数は数える程度しかありません。
(仕事の都合や天気により…)
このような状況もあり、
車庫から出して、走ってきては車庫に入れているのですが
重さに慣れられず、車庫入れ時に立ちゴケ寸前にしてしまいます。
また、出かけて駐輪場に止め、帰るときにバックで出すのが
いつ立ちゴケしてしまうか心配だし恥ずかしいです。
やはりバイクは乗って扱って慣れるしかないのでしょうか?
重さになれる手軽な方法と、コツみたいなものがあれば
ぜひ参考にアドバイスしていただきたいとお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私も1300SB乗りです。
400SFから乗り換えてかれこれ1年半が経ちました。
私も初めの数ヶ月のうちは400と比べられない位重かったので、chano2000さんと同じ不安を抱いていて本当に乗れるのか?とも思いました。
しかしまぁ、これは慣れだと思いますよ。
走り出してしまえば重さを感じないバイクですので、取り回しのコツを早く覚えるのが上達への道ですね。
バイクにはバランスの取れるポイントというものが存在します。
両手でグリップを握ってバックするよりも、グリップとタンデムバーを握った方がバイクは安定します。
その時にバランスの取れるポイントでバックさせると冷や汗をかくことも無くなり、今の悩みは大分解決されると思いますよ。
それには億劫がらずにたくさん乗ってください。
私は普段から街乗りもするし、ロングツーリングまでオールマイティーで走っています。
時間が解決してくれると思います。
No.11
- 回答日時:
教習所での実地免除で大型二輪を取得されたのでしょうか。
私は実地免除のない時代に、運転免許試験場で限定解除をしました。
当然、事前審査は警察官の前でです。
申し訳ありませんが練習不足としか言いようがありません。
大切な愛車ですから、性能を存分に発揮してほしいと思います。
愛車に失礼ですよ?
同時に教習所で取れるようになってから、レベルが下がったとしか見ることができなくなります。
今、自分が何をしようとして、こう動かせばバイクがどのようになるのかを、運転でも取り回しでも考えることができれば扱えるはずです。
大型ライダー仲間のためにも頑張ってください。
No.9
- 回答日時:
私もXJR1300に乗ってましたが、取り回しの重さが苦痛で、
ガレージから引っ張り出すのもイヤになりました。
ま、大型免許そのものも、デカいバイクに憧れて取ったものですから
免許取得の勢いに任せてつい1300なんてクソ重くてデカいバイクを
選んでしまったという、ありがちな失敗です。
私も同じように、仕事の都合や天候などで、年に数回しか乗らなかっ
たので、車検を機に売ってしまいました。
そして、自分の身の丈に合ったセローを買ってみたら、、
不思議なんですよね。
あれだけ仕事の都合とかで乗れなかったバイクに、毎週乗ってるんですから。
まあ、XJRやCBRに乗ってた頃は、盗まれるんじゃないかという
恐怖心からガレージに突っ込んでましたけど、13年前のセローなんか
誰も盗まないだろうという安心感から、軒下のギリギリ風雨をしのげる
ところに置いてるぐらいなので、取り回しそのものが不要なんです。
そもそも乗ったまま足でバタバタ歩いて動かせるぐらい軽いですし。
重いバイクの取り回し方法はすでに複数の皆さんから回答があるの
で、私は、質問の要旨とは異なりますが「バイクを売って買い換える」
という選択肢もありますよと。アドバイス差し上げたいと思います。
No.8
- 回答日時:
残念ながら、重すぎるんだとおもいます。
こちらで質問して、お勧めのバイクを手に入れて数日です。乾燥210kgくらいのバイクです。恐らく満タンで230kgくらいしかないと思います。それでも、結構重たいのですが、やっぱりCB1300などに比較すれば格段に軽いと思います。同じ駐車場にXJR1200を持ち込んで試したこともありますが、ピクリとも動きませんでした。やはり、軽さが大事では無いかと思います。
あと、工夫としてですが、私はバックしなくていいように工夫しています。駐車してそのまま出られるように工夫です。大抵の場所でそうしています。
取り回しは、リッターバイクのネックですから、要領よく動かせるようになるか、軽いバイクに変えるのがベストですね。精神衛生上も負担になるのはよくないと思います。
ちなみに、私のは250ccの2stにも煽られます。小さいからだと思います。見た目がでかいのは、やはり、それなりの体がないと扱いきれないのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
コツとしては、動かし始めはバイクが路面に対して垂直、ハンドルを切らない、が一つ目です。
そして行き足をつけるのは勢い良く、です。
動かしている時に意識する事は、バイクの重心に近いところに付かず離れずです。
バイクは垂直の状態であれば指一本ですら支える事は可能です。
取り回しじのコツは、わずかでもいいから動いている時にハンドルを切る事を心がける、ということですね。
停止状態からハンドルを切ると切ったほうに傾こうとする力が強く、腕に力が入った状態から重心が寄ってくるので身体が固まる可能性大です。
後は練習次第ですね。
CB1300SFはいいバイクですが、お世辞にも小さいとはいえないバイクですし、重量も重いほうなのでプレッシャーはあると思います。
コツをつかめたらそれほど苦労するほど扱いにくくはないので頑張って欲しいですね。
あとバイクが大きいので体格的に無理がありそうであれば(150cm位しかない、体重がとても軽いなど)であれば正直キツイかも知れません。
No.5
- 回答日時:
肉体改造をして、基礎体力を向上させてはいかがですか。
筋力や柔軟性が向上すれば、バランスをくずしたときも
体力で、踏ん張る事が出来ます。
これならば、仕事の合間にストレッチ、天気の悪い日に
負荷筋トレが出来ます。
細かい事ぐだぐだ考えず、
素直に体を鍛えましょう。
No.4
- 回答日時:
CB1300SF(SC54)所有2年3ヶ月になります。
乗る回数が少ないとのことですが、もったいないです。
慣れしかないでしょうね。
質問者様は立ちゴケ寸前でも、まだ倒してないのなら大丈夫でしょう。
致命的なバランスを崩したところまで行ってないのだから自信をもって操作した方がいいと思います。
変に緊張して体が強ばると逆効果です。
大型免許を取ったのだから駐輪場から出す時にも、「こんな大きなバイクを扱えるんだぞ、皆、見て、見て!!」位の気持ちで行きましょう。
でも、慢心は禁物です。 細心の注意と緊張感は必要です。
HONDAのバイクスクール等の機会があったら参加するのが良いのではないでしょうか。
自動車学校とは違う内容で技術向上(自信)に繋がると思います。
私は近くにスクールがないので、ジムカーナやトライカーナに近い走行会や空き地でスラローム・8の字の練習をしています。(田舎なのでできることですが...)。
小さいバイクを使ったり、オフ車でモトクロスもしてバランス感覚を磨いています。ミニバイクやオフ車では無茶してこけてますが、CB-SFは絶対倒したくないです。

No.3
- 回答日時:
腰をバイクから離さないようにするしか対応方法としては無いように思えますが、あえていえばハンドルを切る時はバイクが自分から離れていかない方向に切るようにすれば不安感は減ると思います。
具体的にはバイクの左に立っていると思いますので、ハンドルを右に切ればバイクは自分の側に倒れる方向にバランスが変わるので腰で支えてやる感じです。
逆に左に切る場合は、あらかじめ自分側にバイクを少し傾けて置かないと、バイクが離れていくので慌ててバイク側に体を寄せてしまいかねません。
そうすると結果としてバイクを押すことになり右側に転倒してしまうという現象が起こります。
なので常に右にハンドル切ってバックできる場所に止めるが一番ストレスが少ないと思います。
No.2
- 回答日時:
基本的に「練習不足」でしょう。
いかに優秀なスポーツ選手でも一年に数回しか練習や競技をしなくなったら、たちまちフツーの人に戻ってしまいます。
自宅前で週に何回か8の字取り回しと前進後退の練習をすればいいと思います。
この掲示板でコツを聞いたとしても、実際に体を動かしてみないと覚えられませんよ。
駐輪場でバックする時に立ちゴケしそうになる…とありますが、バイクに跨ったままバックしていませんよね?。短い移動でもバックさせるときは、降りて押した方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場の枠が狭すぎる 3 2023/05/20 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
大型バイク
-
教習所マジックにかからない人...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
-
彼女にバイクの運転をやめても...
-
バイクが怖くなってきました。 ...
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
高速教習終わったのですが…
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
教習所について
-
運転マナー?
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
教習所を退校した方に質問
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
高齢者の二輪教習
-
原付バイクについてです(、._. ...
-
124ccまでの自動変速機仕様のバ...
-
バイクの停止方法について 高校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
教習所マジックにかからない人...
-
三輪の小さな車見かけます
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
高速教習終わったのですが…
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
肌感覚で大型二輪免許を有効活用
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
教習所を退校した方に質問
-
彼女にバイクの運転をやめても...
-
二輪免許
-
バイクが怖くなってきました。 ...
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
左折前、後方のバイクや自転車...
おすすめ情報