
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最近は、何でも「大臣認定品」「評価書」の有無が重要添付書類になっています。
これは、注意点なんですが、
メーカーは貫通孔の大きさによりリングの径やら形状を設定しています。
設計図書上で、記載してある補強リングをそのまま手配した方が良いと考えます。
設計図書に指定のない場合には、補強リングの会社に計算書(無料)を作ってもらわないといけません。(小住宅程度では、そんなこと考えませんけどね。)
でも、配筋標準図には、鉄筋による貫通孔補強も当然あるので、施工上ではどっちを選んでもいいんじゃないでしょうか。
リングを使っても、貫通孔径により鉄筋での補強も関与します。
リングは以外に「高い」。2個で1セットだし。
メーカーは直売りをしないので、建築金物も扱う建材屋で購入することになると思います。
商品名の例として、
「ウエブレン」「リンブレン」「ダイヤレン」「エスパーガード」など
各商品共、別々の会社です。検索で出てくると思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- その他(住宅・住まい) 低めのブロック積む時に、鉄筋入れなくても大丈夫でしょうか? 3 2023/08/19 23:13
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) せどりの勉強をしています。Keepaの見方 商品の見分け方など 3 2023/01/11 20:39
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 建設業・製造業 官公庁の判断 1 2022/09/01 23:27
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- リフォーム・リノベーション 鉄筋コンクリート壁の遮音性能について。 2 2023/06/29 20:53
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主筋のフックは必要?
-
コンクリートに穴を開ける際の...
-
ベタ基礎の積算の計算方法。
-
コンクリート用のコアが抜けま...
-
鉄筋の溶接
-
柱の配筋
-
土間コンクリートの配筋について
-
コンクリートブロック造について
-
エアコンの穴を開けたいのです...
-
CPブロック擁壁 逆L字型について
-
築40年の堀ガレージだけ修繕...
-
擁壁の厚さ
-
鉄筋工事写真の撮り方を教えて...
-
寸切りボルトは鉄筋代わりになるか
-
鋼管のネジ込み継手にバンド付...
-
ベタ基礎にコア抜きをするので...
-
[ブロック塀]縦筋の重ね継手
-
鉄筋スペーサー寸法について教...
-
鉄とコンクリートどっちが堅い...
-
至急 杭頭補強筋フレアー溶接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報