アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 学生時代、数学を学んできました。思考力とか計算力を養うためにいいとか良く聞きますけど。よく社会へ出て数学って役に立つの?とかいう疑問も良く耳にします。

 そこで、社会人の方を中心に是非お聞きしたいのですが、数学って仕事とかいろんな場面で、実際役立っていますか?例えば、微分・積分・行列・数列とかってどんな場面で役に立つのでしょうか。

 専門家、子供から高齢者まで、どなたでも大歓迎です。いろいろなご意見お待ちしてます。

A 回答 (12件中1~10件)

ただの主婦です。



>学生時代、数学を学んできました。思考力とか計算力を養うためにいいとか良く聞きますけど。よく社会へ出て数学って役に立つの?とかいう疑問も良く耳にします。
>微分・積分・行列・数列

これは他の学問でも同じではないでしょうか?
英語、歴史、物理、科学なども同じではないでしょうか?

数学が強い(計算が速い、論理的思考ができるなど)はむしろ役に立っています。
確率などは保険料のことを考えると我が家では、たぶん数百万円得をしています。
一番有効なのはお金の損得と思います。
投資やお金の運用では、数学(数字)に強い人は絶対有利と思います。
投資についてはそれこそ、世界情勢、歴史、経済などを知らなければ大損をすると思います。
投資でなくても、無知で大損することは、数学以外でも多いと思います。
ただ、学問が優秀だからといって、社会で成功するとは限りません。勉強することはもっとあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実は投資に興味があるんですよ。幸い私は数学は好きなんで、また勉強する気になりますね。是非勉強して挑戦したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 18:59

なにやら文系の人に対する偏見のような回答がありましたが、その人が理系の人だとすると理系人間の方がよっぽど低レベル人間ですね。


私は文系の学部をを出たんですが、今はなぜか技術職についています。「”サインコサイン”なんて役に立たない!」って思ってたのに、ちゃーんと使ってます。積分も考え方としてよく利用しています。
他の方の回答にもありましたが、世の中の事由の多くが数学によって説明がつきます。
数字という概念自体がすごく偉大だなって私は思います。
結論として数学は学んでおいて損はないと思います!
(利用するしないに関わらず)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 世の中の事由の多くが数学によって説明つく。大いに参考になりました。でも結局、一つ一つの分野が、実際どういうところで役にたつかがなかなか見えてこないのがちょっと残念ですよね。数学の面白さ、必要性が分かれば、学力低下も防げ、未来を担う社会人が困難な問題(例えば、政治家による景気対策など)を解決できるようになればなあとか思いますね。

お礼日時:2003/04/19 18:50

放送関係者です。


いかにも文系の人々が集まっているような職場ですが、数学的な論理思考は役に立ちます。
今、デジタル放送のデータ放送についての仕事をしていますが、「こういう場合にはこういった表示が必要」とか、「この表示が考えられるのはこの場合とこの場合」…といったように、数学の証明問題のようなことを常日頃考えなければなりません。
データ放送そのものは、技術さんの世界で、彼らはすれこそ、いつも数学的な仕事が中心なのですが、コンテンツを考える文系の人間にとっても、数学的な思考は不可欠なことなのです。
また、私が以前いたことのある報道の世界でも、解説や特集企画を制作する時には、同じような論理性が求められます。「間違いがあっては許されない」からこそ、数学的・論理的な制作方法が必要なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 報道の世界も数学的な思考が問われますかー。どんな分野でも問われるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 18:53

再び回答します。


選挙を見て思いました。
世の中はある意味、計算(算数・数学)でなりたっているかも?
選挙の票読みは足し算の算数ですが、実際には確率も考えていると思います。
選挙の結果の政治、予算は算数です。
将来の年金も予測(計算)間違いから不足しています。
国民一人当たりの借金も算数です。
たかが算数ですが、されど算数ですね。
算数を無視している政治はある意味怖いです。
その計算をできない政治家をたくさん生んでいるのは計算のできない有権者です。
昔、日本が戦争をしたのは損得を計算できないからだと言った人がいました。
イラクも損得計算をすれば、今回のようなことにはならなかったはずです。
フセインがひそかに亡命した場合との損得計算をするとあいきらかです。
足し算、引き算でも実際には正しく判断、適用できるようにすることが大事ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なかなか旬の話題ということもあり、面白かったです。予算の計算とかでも役立つんですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 18:54

そうですね。

日常生活では”算数”までしか必要ではないでしょう。
しかし、高校からの”数学”などは計算ができるできないではなく、考えることや物事をくみためていくことなどが重要です。
故に、小論文や企画などは私は特別苦労していません。
合理的に物事を示すことになれているのでしょう。

これは本人が悟ることよりも、第三者が”この人の書いている文はごちゃごちゃしている”や”この人の文章は簡潔だな”などと見られることだけでしょう。

あと、多分こいつ文系だ…などと思うのは、わからないことを、その相手に説明していても自分から理解しようとしない奴にたいしてです。
偏見ですが、たいてい当てはまっていると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。たしかにおっしゃるとおり、高校数学は考えることを重視することの方がウエイトが高いような気がします。変な話かもしれませんが、高校数学での公式は、あくまでも考えるための道具としてとらえ、いかに道具を考えて生かして使うかを重視したほうがいいかもしれませんね。とか思いました。

補足日時:2003/04/14 13:22
    • good
    • 0

社会に出て役立つかはその人の社会生活次第でしょう。


今の世の中、知らずに生きることも十分可能でしょう。

しかしパソコンを産み出した原動力の一つは間違い無く数学が含まれます。
微積分が出来なければどんな動作も説明できませんし、
数列が分からなければ音楽CDですら作れなかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 数列が音楽CDと関連してる・・・なるほど、参考になりました。

お礼日時:2003/04/19 19:00

どこかで似たような質問を見たような…?と思っていましたが、


・No.500076「日常に潜む数学についておしえて」
など参考になるかもしれません。

私も Scotty_99 さんと同じく文系ですが、数学は苦手であっても
嫌いではありません(でも点数は悪かった)。
また同様に日常生活の多くを数学に負っていることも理解しているつもりです。
パソコンが使えるのも、テレビやビデオ、CD や DVD を見聞きできるのも、
すべて数学のおかげなんです。

ついでに言えば、この国がここまで凋落したのも
「サイン、コサイン、何になる~♪」などと(大学を出たはずの)社会人が
学問の価値を尊重せず、数学などを軽視してきた
つけが回ってきたものだと解釈しています。

卑近な例では、暗算ができなければつり銭をごまかされても気がつきませんよね。
海外旅行に行った際はぼられないようにくれぐれもご注意を。

それから高度な数学ですが、行列ってグラフィックソフトで
図形を変形させるために頻繁に使われるんですよ。
そのために「アフィン変換」なる行列の操作演算法があって、
図形の拡大・縮小、平行・回転移動などが行えます。
また、Java ではそれ専用のメソッドが用意されていますので、
パラメータを入れるだけで図形が操作できます。

アフィン変換のいかにも数学な証明はこちら↓
http://iihito.dip.jp/~roto/torotoro/program/3d_0 …
一目瞭然な仕組みはこちら↓
http://130.158.186.11/mathedu/forAll/kikou/lego/ …

また、以下の質問
・No.498429「なんで数学、算数が好きなんですか?」
で sai1958 さんがおっしゃっているように、私を含め数学を知らない人は、数学が
>「社会に出てから役に立たない」のではなく、
>「解らない」ので「社会に出て、本当は役立てる場面があるのに、
>それに気づかない、役立てることができない」
というのが真相なのです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500076, …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。そうですよね。実際、社会へ出て使おうと思えば、生かせるような場面たくさんあると思います。 
 行列の説明。詳しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 18:57

役に立ってますよ。

特にデータを分析し、解釈して説明するときには便利です。どちらかというと計算そのものより、式を立てる考え方が役立ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですよ。私どうも変にデータを収集して、物事を分析するタイプなんですよね。これも数学のたまものだといいですね。

お礼日時:2003/04/19 19:08

数学は即使えるというよりもスポーツにたとえるなら柔軟


性みたいなものです。たとえ技術者や科学者にならなくても高等数学を習得して
いる人は知らず知らずとその恩恵をおこうむっていると
思います。
例えば、将来を予測する時、3分目をつぶってエイヤでだす
か、何ならかのモデルを簡単に組み立てて計算するといった違いなんかどうでしょうか。 

微分とか積分は物理学とともに発展したのでまだ使い方をイメージしやすいですが、数列や行列はちょっと何に使ったらいいのかわかりにくいですね。あえて、理数系以外の人にわかる例をあげるなら.........Excelなどでは漸か式的な式を相対参照で頻繁に使うし、行列の1次変換を知っていると大きな表の計算の際に一つ一つのセルを相手にすることなく表を一つの変数として扱いやすくなります。

高性能なパソコンやインターネットのおかげで、今は、数学の知識を個人が活用できる非常にいい時代だと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 漸化式って役に立つことあるんですか。初めてしりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 19:12

私は文系大卒です。

大学出るまでは、数学の重要性がわかっていませんでした。

質問の趣旨からずれますが、数学は世の中の基礎をなしているので非常に重要です。

数学がなければ、ビルも立たなければ、家も立たない、飛行機も飛ばなければ、人の命も救えない。

数学は目に見えない部分で非常にお世話になっている一番重要とも言える学問なのです。

このくらいのことはおそらく知っていたでしょうけど、社会人になって直接使う機会があったかと言われれば、いまは塾の講師をしているので、思いっきり使っています。

以前はPC関係の仕事をしてましたが、びせきなどを使ったことはありません。

ただ、昔のプログラミングと言えば数式の羅列です。頭が電卓でないと仕事になりません。

いまもそういう数式を使う仕事はしたの方の言われるとおりたくさんあります。

介護やごみ掃除の仕事は、だれかがやってくれるからいいや、と思ってるとひどい世の中になってしまいます。

数学もだれかに任せておけばいいというものではなく、数学の恩恵を受けているみんながやらないといけないもんだと思います。

数学をみんながやれば、よりよい世の中になると私的に思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。数学の恩恵ありますよね。みんながやれば世の中がもっとよくなるかもしれませんね。数学に興味をもちやすくなるような社会になってほしいですね。

お礼日時:2003/04/19 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!